【整形外科看護】掲載順 一覧

【整形外科看護】掲載順 一覧

整形外科看護 医師名 年齢 国籍 要項
巻(号)
01(1) 1996 107 A足立文太郎 1865-1945 日本 日本石器時代の梅毒
01(1) 1996 104 Bartels P 1874-1914 結核性脊椎炎の人骨
01(1) 1996 105-106 Brooks S 発掘骨の骨髄腫
01(1) 1996 105 Brothwell D 発掘骨の骨疾患の研究
01(1) 1996 107 D土肥慶蔵 1866-1921 日本 日本石器時代の梅毒の否定
01(1) 1996 104 H長谷部言人 1882-1969 日本 石器時代の日本人の人骨
01(1) 1996 106 K清野謙次 1885-1955 日本 縄文時代の発掘骨/変形性脊椎症
01(1) 1996 105 Moore CB 発掘骨の脊椎結核(1913)
01(1) 1996 104-105 Ruffer MA 1859-1917 英? ミイラの脊椎結核
01(1) 1996 105 Sandison AT 発掘骨の骨疾患の研究
01(1) 1996 104 Smith GE 1871-1937 英? ミイラの脊椎結核
01(1) 1996 106 Sudhoff 先史人骨の骨形成の報告
01(1) 1996 106 S鈴木尚 1912- 日本 縄文時代の発掘骨/変形性脊椎症
02(1) 1997 103 Galenos C 120-199 ローマ ヒポクラテスの伝承
02(1) 1997 99 Guidi G 1500?-1544 「外科書」著
02(1) 1997 98-103 Hyppocrates BC460-375 ギリシャ ヒポクラテス全集
02(1) 1997 99 Pare A 1510-1592 「パレ全集」著、我処置し神が治したもうた
02(1) 1997 101 Celsus AC BC30-AD45 ギリシャ 「医術論」著/治療床几台
02(1) 1997 100 Schultes J 1595-1645 「外科書」著/肩関節脱臼の整復法
02(1) 1997 103 Soranus 98-138 ローマ 骨折症候学、包帯学
02(2) 1997 96 Abulkasim ?-1013 ペルシャ ヒポクラテス/ガレノス医学の伝承
02(2) 1997 99 Arderne J 中世の理髪兼業外科医
02(2) 1997 96 Avicenna 980-1036 ペルシャ 「医学典範」著
02(2) 1997 96 Avenzoar 1113-1162 ペルシャ 十字軍時代の医療の伝承
02(2) 1997 97 Borgognoni 1205-1293 イタリア アビセンナ医学の伝承、脱臼、骨折治療
02(2) 1997 99 Chauliac G 1300-1368 Lanfranchiの弟子
02(2) 1997 96 Galenos C 120-199 ローマ ヒポクラテス医学の伝承
02(2) 1997 100 K危亦林 AD14世紀 中国 正骨続断方/椅背復位方(肩脱臼整復)
02(2) 1997 98 Lanfranchi ?-1306 イタリア Mondeville、Chauliac、Ypermanの師
02(2) 1997 98 Lucci M イタリア 系統解剖学の基を拓く
02(2) 1997 99 Mondeville H ?-1320 Lanfranchiの弟子
02(2) 1997 99 Pfolspeundt H 「包帯と薬」著(独阿最古の外科書)
02(2) 1997 96 Rhazes 850-923 ペルシャ ヒポクラテス/ガレノス医学の伝承
02(2) 1997 100 R蘭道人 AD9世紀 中国 「正骨続断方」著
02(2) 1997 97 Salicetto ?-1280 アビセンナ医学の伝承、脱臼、骨折治療
02(2) 1997 100 K葛洪 261-341 中国 中国古代骨傷骨科の祖
02(2) 1997 99 Yperman J ?-1329 オランダ 中世のオランダ医療を担う
02(3) 1997 95 Braunschwig HB 1450-1512? 「外科書」著
02(3) 1997 94 da Vinch L 1452-1519 イタリア 解剖図
02(3) 1997 94 Fabricius A 1537-1619 イタリア 筋肉、関節の構造研究
02(3) 1997 96 Gersdorff H 1455?-1517 「戦陣外科書」著
02(3) 1997 94 Harvey W 1578-1657 イタリア 血液循環の発見
02(3) 1997 99 I伊良子光顕 1737-1799 日本 「外科訓蒙図彙」翻訳
02(3) 1997 94 Luizzi M 1275-1290 イタリア 解剖書発刊(1316)
02(3) 1997 97 Malgaigne JF 1806-1865 「パレ外科全集」再版
02(3) 1997 98-99 N楢林鎮山 1648-1711 日本 パレ全集の部分翻訳、「紅夷外科宗伝」著
02(3) 1997 99 N西玄哲 1681-1760 日本 「金瘡趺撲療治之書」翻訳
02(3) 1997 96-99 Pare A 1510-1590 パレ全集
02(3) 1997 94-95 Vesalius A 1514-1564 ベルギー 「人体解剖学」著
02(4) 1997 84 Glisson F 1597-1677 「傴僂De Rachide」著
02(4) 1997 85-86 Heister L  1683-1758 「外科学」著
02(4) 1997 81-82 Hildanus GF 1560-1624 「外科的観察と治療」著
02(4) 1997 86 K越邑徳基 1784-1826 日本 「瘍科精選図解」著
02(4) 1997 83 N楢林栄休 1648-1711 日本 「外科の兵器庫」翻訳、「紅夷外科宗伝」著
02(4) 1997 86 O大槻玄沢 1683-1758 日本 「傷医新書」著
02(4) 1997 85 Petit JL 1674-1750 「骨疾患論」、「骨疾患及び脱臼、骨折の治療法」著
02(4) 1997 82-84 Scultetus J 1595-1645 「外科の兵器庫」(「外科訓蒙図彙の原典)著
02(5) 1997 68-73 Andry N 1658-1742 クル病/変形矯正
02(5) 1997 68-73 Andry N 1658-1742 Orthopedieの造語
02(5) 1997 66-68 Deventer H 1651-1724 オランダ 「骨疾患論集-特にイギリス病であるクル病について」著
02(6) 1997 68 Albinus BS 1674-1770 「靭帯骨筋図譜」著
02(6) 1997 70 Belechier J 1706-1785 飼料のみで赤色に変化した動物の骨の研究
02(6) 1997 68 Cheselden W 1688-1752 「骨解剖図譜」著
02(6) 1997 69 David JP 1737-1784 脊椎結核
02(6) 1997 70 Du Monceau HLD 1700-1732 骨膜の骨形成作用
02(6) 1997 71 Feutrie L 1783-1804? 足部装具
02(6) 1997 70 Haller L 1708-1777 ゲッチンゲン大学外科碩学
02(6) 1997 71 Heister L 1683-1758 脊柱矯正装具
02(6) 1997 70-71 Hunter J 1728-1793 骨遊離移植の研究
02(6) 1997 69 Pott P 1714-1788 ポット足関節顆部骨折、Pott麻痺
02(6) 1997 68 Sharp S 1700-1778 斜頸/胸鎖乳突筋切離術
02(6) 1997 72 T高志鳳翼 日本 「骨継療治重宝記」著
02(6) 1997 72 Y山脇東洋 1706-1762 日本 日本で最初の解剖
03(1) 1998 78 Bass H 1690-1754 「抜斯縛帯図」著
03(1) 1998 79 Bouvier SHV 1799-1877 皮下切腱術
03(1) 1998 81 Crinsoz HM 1824-1914 スイス/ロマンド整形外科病院設立
03(1) 1998 77-79 Desault PJ 1744-1795 デゾー包帯
03(1) 1998 81 Martin AP 1794-1862 オルブ研究所後継者
03(1) 1998 81 Nicod P 1876-1953 スイス Crinsozの後継者
03(1) 1998 76-77 Pott P 1714-1788 ポット麻痺
03(1) 1998 78 Ulhoorn H 1687-1746 オランダ 「包帯の基礎要録」蘭語訳
03(1) 1998 79-82 Venel JA 1740-1791 スイス 内反足、整形外科の父
03(2) 1998 86 Darwin E 1731-1802 脊柱変形治療装具
03(2) 1998 84 Feutrie L 1783-1804? 脊柱変形矯正装具
03(2) 1998 83 Gesscher D 1736-1810 オランダ 外科学手引要項」オランダ語訳
03(2) 1998 85 Gesscher D 1735-1810 オランダ 脊柱矯正装具
03(2) 1998 82 Glisson F 1607-1677 グリソン牽引
03(2) 1998 84 Heuermann G 1722-1768 椅子式脊椎矯正装具
03(2) 1998 85 KohlerJVH 1764-1796 脊柱変形圧迫矯正装具
03(2) 1998 82 Le Vacher G 1732-1816 脊椎変形矯正装具
03(2) 1998 88 N二宮彦可 1754-1827 日本 「正骨範」著
03(2) 1998 84 Petit JL 1674-1750 「脊柱の変形は筋バランスで起こる」と言及
03(2) 1998 83 Plenck JJE 1732-1816 オーストリア 外科学手引要項」著
03(2) 1998 85 Portal AB 1742-1832 脊柱矯正装具
03(2) 1998 82 Roux A 1726-1776 脊柱コルセットの作成
03(2) 1998 87-88 Scarpa A 1752-1832 イタリア 脊柱変形矯正装具、内反足治療装具
03(2) 1998 85 Schmidt JG 1746-1819 矯正コルセット
03(2) 1998 85-86 Sheldrake T ?-1838 「小児の内反足----」随筆
03(2) 1998 83 S杉田立卿 1817-1859 日本 「外科新編」翻訳
03(2) 1998 83 Trousseau A 1801-1867 クル病の語原は
03(2) 1998 84 Valentin B 1890-1969 クル病の語原は
03(3) 1998 78 Baynton T 1761-1820 側弯症に対する小児輪柵歩行器使用の変形矯正治療
03(3) 1998 76 Bigg HH 1826-1881 「整形外科実務」「脊柱変形」著
03(3) 1998 74 Boerhaabe H 1668-1738 オランダ 真理は単純なり
03(3) 1998 79 Bricheteau I 1787-1863 D'Ivernoisとともに内反足に対するVenel法の追試
03(3) 1998 76-77 Chessher R 1750-1831 肢体障害者医療/英整形外科の父
03(3) 1998 78 David JP 1737-1784 側弯症に対する小児輪柵歩行器使用の変形矯正治療
03(3) 1998 79 D'Ivernois L 1879-1844 Jaccardの後継者、内反足に対するVenel法の追試
03(3) 1998 79 Duval V 1796-1853 「内科・外科的専門知識の検討」著
03(3) 1998 78 Harrison E 1766-1838 クル病/変形矯正ハリソン溝
03(3) 1998 76-77 Heine JG 1770-1838 ヴェルツブルグ大学整形外科教授
03(3) 1998 79 Jaccard F 1789-1844 Venelの後継者
03(3) 1998 74-76 Larrey DJ 1766-1842 エジプト遠征で破傷風の臨床記録
03(3) 1998 76 Nightingale F 1820-1910 クリミヤの天使
03(3) 1998 75-76 Pirogoff NI 1810-1881 Debridementの普及/破傷風の治療
03(3) 1998 79-80 Pravaz CG 1791-1853 注射器の初めて使用/脊柱矯正器、先天股脱の治療
03(3) 1998 78-79 Shaw J 1972-1827 「脊椎形態変形の原因と初期症候に関する観察」著
03(3) 1998 76 Sheldrake T ?-1838 内反足の治療
03(4) 1998 78 Bボービエル 1799-1877 整形研究所
03(4) 1998 73 Chessher R 1750-1831 肢体不自由者に対する整形治療施設の設立
03(4) 1998 73 Colles A 1773-1843 アイルランド Colles(カレス)骨折
03(4) 1998 77-78 Delpech JM 1777-1832 「小児整形術」著
03(4) 1998 73 Dupytren BG 1777-1835 デュピトラン拘縮
03(4) 1998 73 Gillray J 1757-1815 痛風の風刺画
03(4) 1998 72 Heberden W 1710-1801 ヘバーデン結節
03(4) 1998 78-79 Heine JG 1770-1838 整形治療器械の製作
03(4) 1998 77 Larrey A 1750-1827 デルペッシュの師、ナポレオンの主治医の甥
03(4) 1998 77-78 Serre M 1799-1849 イタリア 整形外科研究所開設引継ぎ
03(4) 1998 73 Venel JA 1740-1791 スイス 肢体不自由者に対する整形治療施設の設立
03(4) 1998 79 Leithoff ML 1778-1846 整形外科治療施設の創立
03(5) 1998 83-84 Bell C 1774-1842 ベル麻痺
03(5) 1998 85 Boyer BA 1757-1833 「骨疾患講義」著
03(5) 1998 84 Brodie B 1783-1862 ブロディ膿瘍
03(5) 1998 88 Chelius MJ 1794-1876 ハイデルブベルグ大学外科医
03(5) 1998 82 Colles A 1773-1843 アイルランド カレの内反足治療装具のの考案
03(5) 1998 83 Cooper AP 1768-1841 肩関節脱臼/整復
03(5) 1998 83 Gross SD 1805-1884 「System of Surgerry」著
03(5) 1998 87-88 H華岡青洲 1740-1835 日本 麻沸散を用いた全身麻酔手術
03(5) 1998 86-87 H星野良悦 1754-1802 日本 木骨
03(5) 1998 87-88 H本間玄調 1804-1872 日本 内反足の腱切術治療
03(5) 1998 86-87 K各務文献 1755-1819 日本 木骨、「整骨新書」著
03(5) 1998 87 K鎌田玄台 1794-1854 日本 「外科起廃」著
03(5) 1998 86 Jones J 1729-1791 北米最初の骨折治療書の出版(1775)
03(5) 1998 86 Liston R 1794-1847 骨切鋏/リストンシーネ
03(5) 1998 83 Magendie F 1783-1855 ベル/マジャンジーの法則
03(5) 1998 84-85 Malgaine JF 1806-1865 「骨折・脱臼概論」著、マルゲイン骨折
03(5) 1998 84-85 Malgaine JF 1806-1865 パレ外科全集の再刊
03(5) 1998 82-83 Monteggia GB 1762-1815 モンテジア脱臼骨折
03(5) 1998 87 O奥田周道 日本 木骨、「整骨新書」著、釣玄四科全書整骨篇」著
03(5) 1998 88 S佐藤泰然 1804-1872 日本 「整骨備要」著
03(5) 1998 87 S杉田玄白 1733-1817 日本 解体新書の翻訳、出版(1774)
03(5) 1998 87 Y山脇東洋 1706-1762 日本 日本で最初の解剖(1754)
03(5) 1998 85 Velpeau AALM 1795-1867 ベルポー(フェルポー)固定
03(6) 1998 88 Akerman N 1777-1850 スウェーデン ジョセフィンスカ整形外科研究所設立
03(6) 1998 78 Bellanger N ?-1855 「奇形についての臨床新聞」発行
03(6) 1998 78 Dupeau JA 1797-? 「奇形についての臨床新聞」発行
03(6) 1998 79 Bock JCA 1813-1879 デンマーク 整形外科研究所設立
03(6) 1998 81 Breuning G 1804-1876 「筋、腱切り手術について」報告
03(6) 1998 78 Bruni L イタリア 聖マリア病院で整形外科治療
03(6) 1998 78 Carbonai A 1809-1855 イタリア 整形外科治療所(フィレンツェ)
03(6) 1998 78 Carbonai F 1905-1855 イタリア 整形外科治療所(フィレンツェ)
03(6) 1998 80 Delpech JM 1777-1832 オーストリア 内反足のアキレス腱腱切術
03(6) 1998 81 Detmold W 1808-1894 アキレス腱皮下腱切術
03(6) 1998 79 Diffenbach JF 1792-1847 Bockの師
03(6) 1998 81 Diffenbach JF 1792-1847 「筋、腱切り手術について」著
03(6) 1998 78 Dupeau JA 1797-? 整形外科疾患の専門新聞発刊
03(6) 1998 79 Giesker 1800-1858 スイス 整形外科治療所設置
03(6) 1998 78 Humbert F 1776-1850 「骨系統変形概論」著
03(6) 1998 79 Kjoelstad GN 1794-1860 ノルウェイ 整形治療研究所設立
03(6) 1998 79 Langgaard JP デンマーク 整形治療所設立
03(6) 1998 83-85 Little WJ 1810-1894 脳性小児麻痺
03(6) 1998 79-80 Lorinser FW 1818-1895 オーストリア 整形外科治療施設設立
03(6) 1998 78 Maisonabe CM 1804-? 「奇形についての臨床新聞」発刊
03(6) 1998 80 Melicher LJ 1815-1871 オーストリア スウェーデン体操による治療
03(6) 1998 83 Muller J 1834-1891 生理学者
03(6) 1998 82 Pompe C 1829-1908 オランダ ギプス包帯の日本への紹介
03(6) 1998 78-79 Rizzoli F 1809-1880 リッツオリ整形外科研究所
03(6) 1998 79 Satherberg CH 1812-1887 スウェーデン 体操整形治療研究所設立
03(6) 1998 79 Stephany A 1810-1844 オーストリア 整形外科治療施設設立
03(6) 1998 80-83 Stromeyer GFL 1804-1876 皮下切腱術用メス
03(6) 1998 80-83 Stromeyer GFL 1804-1876 「手術的整形術-短縮筋腱皮下切断術の経験」著
03(6) 1998 82-83 S佐藤尚中 1827-1882 日本 ポンペの弟子、「外科医法」翻訳
03(6) 1998 83 Thomas HO 1834-1891 英国近代整形外科の基礎築く
03(6) 1998 79 Tidemand A 1816-1883 ノルウェイ 整形治療研究所設立
03(6) 1998 78 Zarlena R イタリア 整形外科新聞発刊
03(6) 1998 79 Zink A 1782-1855 オーストリア 整形外科治療施設の開設
03(7) 1998 83 Bergmann E 1836-1907 ベルグマン教室における無菌法実施
03(7) 1998 82 Billrohth T 1829-1894 オーストリア リスター消毒法採用
03(7) 1998 83 Chamberland CE 1851-1908 高圧蒸気滅菌器の発明
03(7) 1998 83 Chaput H 1857-1819 「外科無菌法と滅菌法」著
03(7) 1998 79 Chopart F 1743-1795 ショパール関節離断
03(7) 1998 78 Davy H 1778-1829 笑気の発見
03(7) 1998 79 Diffenbach JF 1792-1847 Pirogoffの師
03(7) 1998 83 Furbringer P 1849-1930 手の消毒法
03(7) 1998 83 Grossich A 1849-1926 イストニア 術野のヨードチンキ、アルコール消毒法
03(7) 1998 83 Halsted WS 1852-1922 手術用手袋の使用
03(7) 1998 78 Jackson CT 1805-1880 エーテル麻酔
03(7) 1998 83 Koch R 1843-1910 赤痢菌の発見
03(7) 1998 79 Lisfaranc J 1790-1847 リスフラン関節、離断術
03(7) 1998 81-82 Lister LJ 1827-1912 石炭酸水溶液消毒
03(7) 1998 79 Liston R 1794-1847 エーテル麻酔下の下肢の切断手術
03(7) 1998 78 Long CW 1815-1878 エーテル麻酔下の手術の最初の成功例
03(7) 1998 78 Morton WTG 1815-1878 麻酔法の臨床報告
03(7) 1998 81 Pasteur L 1822-1895 細菌学者
03(7) 1998 79 Pirogoff NI 1810-1881 「麻酔教程」著、ピロゴフの切断
03(7) 1998 83 Schimmelbusch C 1860-1895 「無菌的創傷治療入門」著
03(7) 1998 81 Semmelweis IF 1818-1865 ハンガリー 塩素水手洗い
03(7) 1998 78 Simpson JY 1811-1870 クロロホルム麻酔
03(7) 1998 79 Snow J 1813-1858 「外科手術における気化エーテルの吸入」著
03(7) 1998 79 Syme J 1799-1870 サイム切断
03(7) 1998 82 Terrillon ORS 1844-1845? 外科無菌法の提唱
03(7) 1998 82 Volkmann R 1830-1889 フォルクマン阻血性拘縮
03(7) 1998 78 Warren JC 1778-1856 麻酔法の臨床報告
03(7) 1998 78 Wells H 1815-1848 麻酔法の臨床報告
03(8) 1998 71 Diffenbach JF 1792-1847 石膏鋳型ギプスの使用
03(8) 1998 71 Huebenthal CJPW 石膏鋳型ギプスの使用
03(8) 1998 73-74 K柏原学而 1835-1910 日本 「祇布斯繃帯書」翻訳
03(8) 1998 72 Langenbeck BRK 1810-1887 ベルリン大学のDiffenbachの後任
03(8) 1998 71-75 Mathysen A 1805-1878 オランダ ギプス包帯の開発
03(8) 1998 74 Pirogoff NI 1810-1881 ギプスの使用
03(8) 1998 73 Pompe C 1829-1908 オランダ 本邦へのギプス紹介
03(8) 1998 73 Pompe C 1829-1908 オランダ 長崎養生所でギプス包帯法の講義
03(8) 1998 70 Schanz A 1868-1931 転子下骨切術
03(8) 1998 70 Seutin LJ 1793-1862 ベルギー 厚紙+でんぷん糊ギプス
03(8) 1998 72-73 van de Loo JPH 1812-1883 オランダ ギプス包帯の普及
03(9) 1998 84-85 Duchenne GBA 1806-1875 進行性筋ジストロフィ
03(9) 1998 82-83 Heine J 1800-1879 「脊髄性小児麻痺]
03(9) 1998 83 Medin KO 1847-1927 スウェーデン 「脊髄性小児麻痺の流行」著
03(9) 1998 83-84 Paget J 1814-1899 変形性骨炎
03(10) 1998 96 Hoffa A 1859-1907 ベルリン大学整形外科2代目教授
03(10) 1998 95 Hueter K 1838-1882 Hueter-Volkmannの法則
03(10) 1998 96 Kocher ET 1841-1917 肩関節脱臼の整復法(コッヘル法)
03(10) 1998 95 Roux W 1850-1924 Wolff-Rouxの法則
03(10) 1998 95-96 Volkmann R 1830-1889 Hueter-Volkmannの法則
03(10) 1998 94 Wolff J 1836-1902 ベルリン大学整形外科教授
03(10) 1998 94-96 Wolff J 1836-1902 骨移植の前駆的実験、「骨変応則」著
03(11) 1998 92 Bier A 1861-1849 エスマルヒの弟子
03(11) 1998 89 Diffenbach JF 1792-1847 ベルリン大学整形外科教授
03(11) 1998 88-93 Esmarch JFA 1823-1908 三角包帯/キール大学整形外科教授
03(11) 1998 90 I石黒忠悳 日本 「エスマルク軍陣外科手術」翻訳(1881)
03(11) 1998 91 I飯高芳康 日本 「応変人名救護法」翻訳
03(11) 1998 90 K片山國嘉 日本 「エスマルク軍陣外科手術」翻訳(1881)
03(11) 1998 91 Kimmel 「救急治療法」改版
03(11) 1998 88-89 Langenbeck BRK 1810-1887 ギプス包帯の使用
03(11) 1998 89 Neuber AG 1850-1932 防腐、無菌法の定着
03(11) 1998 89 Stromeyer GFL 1804-1876 ハンノバー大学整形外科教授
03(11) 1998 92 S孫文 1866-1925 中国 「紅十字会救傷第一法(1897」翻訳
03(12) 1998 73 Gocht H 1860-1938 レントゲンなければ整形外科なし
03(12) 1998 73 H芳賀栄次郎 1864-1953 日本 X線診断装置をドイツから輸入
03(12) 1998 72 Jones R 1857-1933 世界最初の整形外科領域でのXP撮影
03(12) 1998 72 Lodge O 1851-1940 世界最初の整形外科領域でのXP撮影
03(12) 1998 74 M三浦守治 1857-1916 日本 病的骨病変のXP撮影
03(12) 1998 75 Perthes G 1869-1927 義和団事件に医療班として参加
03(12) 1998 70-72 Roentgen WC 1845-1923 X線の発見
03(12) 1998 75-76 Roentgen WC 1845-1923 レントゲンの生涯
03(12) 1998 73 T鶴田賢次 日本 本邦での最初のXP撮影
03(12) 1998 73 Y山川健次郎 1854-1931 日本 本邦での最初のXP撮影
04(1) 1999 103 Bauer L 1814-1898 「整形外科講義録」著
04(1) 1999 105 Detmold WL 1808-1894 米国で最初のアキレス腱皮下腱切術
04(1) 1999 103 Gibney VP 1847-1927 AOS提唱者
04(1) 1999 105 Guerin J 1801-1896 ベルギー 19世紀のアンドリー
04(1) 1999 105 Hunter J 1728-1793 Physickの師、骨遊離移植の研究
04(1) 1999 103 Lovett RW 1859-1924 第1回(1887/6/15)AOS会長
04(1) 1999 102-103 Mott V 1785-1865 Orthopaedic surgeryの造語者
04(1) 1999 105 Physick PS 1768-1837 ペンシルバニアで開業
04(1) 1999 103 Schaffer NM 1846-1928 AOS提唱者
04(1) 1999 105 Warren JC 1778-1856 ニューヨークで開業
04(2) 1999 86-87 Bauer L 1814-1898 独/米 アメリカ整形外科の父
04(2) 1999 87-88 Bigelow HJ 1816-1890 ボイルストン賞受賞/「整形外科便覧」著
04(2) 1999 88-89 Gross SD 1805-1884 「Systen of Surgery]著
04(2) 1999 89 Gross SW 1837-1889 骨肉腫/病理、統計
04(2) 1999 88 S島村鼎甫 1830-1880 「創痍新説(1866)]著
04(3) 1999 99 Bigelow HJ 1816-1890 ボイルストン賞受賞/「整形外科便覧」著
04(3) 1999 98-99 Bradford EH 1848-1926 先天股脱/持続牽引法
04(3) 1999 100-101 Brown B 1819-1891 アメリカ小児整形外科の父
04(3) 1999 98 Brown JB 1784-1862 「内反足手術とその症例」(1839)
04(3) 1999 100 Lovett RW 1859-1924 「整形外科治療学」ブラッドフォードと共著
04(4) 1999 111 Barthlet RH 1819-1891 先天股脱の器械的非観血的整復法
04(4) 1999 110-112 Bradford EH 1848-1926 先天股脱/持続牽引法/内反足の矯正装具
04(4) 1999 111 Brown B 1819-1891 「よきサマリア人の家」
04(4) 1999 110 Schaffer NM 1846-1926 Taylorの弟子
04(4) 1999 110 Taylor CF 1834-1899 アメリカのHugh Owen Thomas
04(5) 1999 96-97 I岩倉具視 1825-1883 日本 日本使節団、Knightの病院見学(1872)
04(5) 1999 94-97 Knight J 1810-1887 米国整形外科の父
04(5) 1999 95 Mott V 1785-1865 Knightの師
04(6) 1999 96-102 Sayer LA 1820-1900 Sayer包帯/ギプスジャケット
04(7) 1999 102-104 Davis HG 1807-1896 カリエスに対する矯正装具
04(8) 1999 98 Bigelow HJ 1816-1890 「整形外科とその他の医学論文」著
04(8) 1999 96-99 Gibney VP 1847-1927 「The hip & its desease」著/Ankle strapping
04(8) 1999 99 Hibbs RA 1869-1932 コロンビア大学整形外科2代目教授(初代Gibney)
04(8) 1999 96-97 Thomas HO 1834-1891 股関節疾患診断のトーマス法
04(9) 1999 87 Jones R 1855-1933 トーマスの甥
04(9) 1999 82-87 Thomas HO 1834-1891 「下肢の骨折、脱臼、変形および疾患」著、Thomas sprint
04(9) 1998 82 Paget J 1814-1899 「骨接ぎ師の治療も良いものは教科書に記載しろと」と
04(10) 1999 90 Bennett JH 1812-1875 戸外療法
04(10) 1999 88-89 Hilton J 1805-1873 「安静と痛み」の著者
04(10) 1999 90-91 Jones R 1857-1933 ロバート・ジョーズの生涯
04(10) 1999 89 Little EM 1854-1935 ロンドン学派のリーダー
04(11) 1999 88-91 Jones R 1857-1933 転子間骨切術、「Orhtopaedic surgery」著
04(12) 1999 85-86 Hunt A 1866-1948 肢体不自由児療育の母 ロバート・ジョーンズとツーショット
04(12) 1999 84-87 Jones R 1857-1933 肢体不自由児療育の父/母はアグネス・ハント
05(1) 2000 94 Brackett EG 1860-1943 米国軍医部整形外科担当
05(1) 2000 94-95 Bradford EH 1848-1926 「Treatise on orthopaedic surgery」著
05(1) 2000 94 Gorgas WC 1854-1920 アメリカ軍医総監
05(1) 2000 94-96 Lovett RW 1859-1924 「Orthopedic Surgery] ロバート・ジョーンズと共著
05(1) 2000 96-99 Ridron J 1852-1936 AOA創立委員/Thomas splintの導入
05(1) 2000 97 Schaffer NM 1846-1928 牽引・運動療法を提唱
05(2) 2000 88-90 Adams W 1820-1900 「腱切離後の修復過程」の著者
05(2) 2000 90-91 Brodhurst EB 1822-1900 先天股脱:整復
05(2) 2000 89 Lister J 1827-1912 石炭酸水溶液消毒
05(2) 2000 91 Little EM 1854-1935 BOA初代会長
05(2) 2000 88 Little WJ 1810-1894 ロイヤル整形外科病院開設、Adamsが勤務
05(2) 2000 88 Paget J 1814-1899 変形性骨炎
05(2) 2000 90 Pravaz CG 1791-1853 先天股脱:整復法;プラバツ法
05(2) 2000 89 Sayer LA 1820-1900 Sayer包帯
05(3) 2000 86-89 Macewen W 1848-1924 制腐下骨切術/Macewen spur
05(3) 2000 86 Macfee 下腿開放骨折を洗浄、副子固定で治療
05(3) 2000 86 Volkmann R 1830-1889 Macfeeの制腐法を支持
05(3) 2000 87 Ogstone A 1844-1929 大腿骨下端骨切術矯正
05(3) 2000 87 Schede M 1844-1902 外反膝に対うる下腿骨上端骨切り術
05(4) 2000 92-94 Lane WA 1856-1943 レエン型プレート
05(4) 2000 92 Langenbeck BRK 1810-1887 鉄に銀メッキ錐作成
05(5) 2000 90-93 Hoffa A 1859-1907 ホッファの生涯、「整形外科教科書」著、骨関節結核
05(5) 2000 93-94 Hoffa A 1859-1907 「Lehmrbuch der Fraktur und Luxation」著
05(5) 2000 93-94 Hoffa A 1859-1907 「Lehmrbuch der Fraktur und Luxation」著
05(5) 2000 91 Schonborn K 1840-1906 Hoffaの上司
05(7) 2000 95 Blenke A 1868-1937 整形外科文献集(Hoffaと共著)
05(7) 2000 93 Hessing F 1838-1918 医療装具製作師
05(7) 2000 92-95 Hoffa A 1859-1907 「包帯学の基礎と図説」著、骨関節結核、先天股脱の治療
05(7) 2000 95 Hoffa A 1859-1907 関節造影の先駆的業績、
05(7) 2000 93 N中原貞衛 1864-1905 日本 「按摩法手技」、「按摩のしおり」訳
05(8) 2000 98-101 Biesalski K 1868-1990 肢体不自由児医療
05(8) 2000 99 Hoeftman H 1851-1917 第1回独学会長
05(8) 2000 98-99 Hoffa A  1859-1907 門下生の養成
05(8) 2000 99-101 Hoffa A 1859-1907 第2回独学会長、ホッファ病の提唱
05(8) 2000 98 Spitzy H 1872-1956 Hoffaの弟子
05(8) 2000 98 Schanz A 1868-1931 Hoffaの弟子
05(8) 2000 98 Herz M 1876-1948 豪州 Hoffaの弟子
05(8) 2000 98 M本島一郎 1883-1952 Spitzy の下に留学
05(8) 2000 98 T田代義徳 1864-1938 日本 Hoffaの元に留学(見学)
05(9) 2000 88-89 Albert E 1841-1900 オーストリア 「内反股、外反股論、脊柱側彎の発生機構」著
05(9) 2000 88 Billrohth T 1829-1894 オーストリア ビルロート法
05(9) 2000 88 Lister LJ 1827-1912 制腐手術の先駆者
05(9) 2000 89-92 Lorenz Adolf 1854-1946 オーストリア 先天股脱の非観血的療法
05(9) 2000 89-92 Lorenz Adolf 1854-1946 オーストリア 第5回独整形外科学会会長(1906)
05(9) 2000 91-92 Lorenz Albert オーストリア 「父と息子たちとの日々-、アドルフ・ローレンツの追憶」著
05(9) 2000 92 Lorenz KZ 1903-1939 オーストリア ノーベル生理医学賞、アドルフ・ローレンツの子息
05(9) 2000 91 N名倉重雄 1854-1946 日本 Lorenzとツーショット(1939)
05(10) 2000 90-92 Lorenz A 1854-1946 オーストリア 脊椎カリエス、結核性股関節炎
05(11) 2000 90-94 Lorenz A 1854-1946 オーストリア 先天股脱の治療、「先天性股関節脱臼-その病理と治療」著
05(11) 2000 90-94 Saxl A オーストリア 非観血的整復術と機能的荷重法による先天股脱の治療共著
05(12) 2000 100 Lorenz A 1854-1946 オーストリア 「内科における整形外科」著
05(12) 2000 100-102 Paci A 1845-1902 イタリア 先天股脱の徒手整復、パシイの不運
05(14) 2000 96 Albee FH 1876-1945 戦傷患者医療
05(14) 2000 93 Freud S 1856-1939 オーストリア 小児脳性麻痺
05(14) 2000 92 Nicoladoni K 1847-1902 オーストリア 長腓骨筋腱移行術/母指形成術
05(14) 2000 93-96 Spitzy H 1872-1956 オーストリア 戦傷患者の整形外科的治療
06(1) 2001 96-98 Bohler L 1885-1973 オーストリア 骨折治療法手技
06(1) 2001 95-96 Kienbock R 1871-1954 オーストリア キーンベック病/「骨関節疾患レントゲン診断学」著
06(1) 2001 97 K加藤正 1930-2000 日本 バレンティン、ベーラーとスリーショット
06(1) 2001 94-95 Spitzy H 1872-1956 オーストリア 「小児整形外科」の著者
06(2) 2001 84-88 Bohler L 1885-1973 オーストリア 脊椎圧迫骨折の治療/架台
06(2) 2001 84-86 Bohler L 1885-1973 オーストリア ベーラー角/ブラウン・ベーラー架台
06(2) 2001 86 Johansen S 1880-1950 スウェーデン 頚部骨折に対する三翼釘の普及
06(2) 2001 86 Kuntscher G 1902-1972 キュンチャー髄内釘
06(2) 2001 86 Smith-Petersen MN 1886-1953 頚部骨折に対する三翼釘固定の提唱
06(3) 2001 95 Bergmann E 1836-1907 ドイツの有名な外科医
06(3) 2001 93 Buchner H 1850-1902 細菌学者
06(3) 2001 92-93 Haekel EH 1834-1919 生物学者
06(3) 2001 95 Helomholz HLF 1821-1894 生理学者
06(3) 2001 93 Hertbeg O 1849-1922 生物学者
06(3) 2001 94-95 Hessing F 1838-1918 医療装具製作師
06(3) 2001 92-95 Lange F 1864-1952 第8代独学会長(1908-09)
06(3) 2001 93-94 Madelung OW 1846-1926 マーデルング変形
06(3) 2001 93 M森鴎外 1862-1922 Pettenkofer の下に留学
06(3) 2001 93 Pettenkofer MJ 1818-1901 細菌学者
06(4) 2001 95 K河邨百合人 1879-1953 日本 ランゲ著「整形外科教科書」翻訳
06(4) 2001 94-97 Lange F 1864-1952 フリッツランゲの生涯、側彎矯正
06(4) 2001 97-99 Lange F 1864-1952 「Lehrbuch der Orthopaedir」著、河邨百合人和訳
06(4) 2001 97 Trendelenburg F 1844-1924 トレンデレンブルグ徴候
06(5) 2001 86-88 Lange F 1864-1952 先天股脱に対するランゲ肢位固定、内反足の治療
06(6) 2001 93-95 Hohmann G 1880-1970 ホーマン式骨起子
06(6) 2001 92 Lange F 1864-1952 ポリオ後遺症の治療
06(6) 2001 92 Lange F 1864-1952 大腿骨頚部骨折に対する象牙内固定術
06(6) 2001 92-94 Lange F 1864-1952 戦傷者救療事業
06(6) 2001 93-95 Lange F 1864-1952 整形外科指導者の育成
06(6) 2001 93-95 Schede F 1882-1976 シェーデ式可動副子
06(6) 2001 93 Schede F 1882-1976 「義肢構造の理論的基礎」著
06(7) 2001 90-93 Hessing F 1838-1918 膝関節屈曲拘縮矯正装具
06(8) 2001 82-83 Hessing F 1838-1918 膠包帯の創製、膝関節屈曲拘縮矯正装具、脊椎コルセット
06(8) 2001 83-84 Hessing F 1838-1918 股関節固定装具、脊椎コルセット
06(8) 2001 84-86 Hessing F 1838-1918 野戦用下肢固定輸送装具、背嚢の発明、大腿義肢
06(8) 2001 82 Mathysen A 1803-1878 オランダ ギプス包帯の開発
06(8) 2002 84 Thomas HO 1834-1891 トーマススピリント
06(9) 2001 84-87 Schanz A 1868-1931 シャンツの生涯:ギプスなくして整形外科なし
06(9) 2001 85 Biesalski K 1868-1990 Hoffa門下;シャンツと同門
06(10) 2001 85 Lorenz A 1854-1946 オーストリア 転子間叉杖骨切術
06(10) 2001 85-86 Pauwels F 1876-1965 転子下骨切術
06(10) 2001 84-87 Schanz A 1868-1931 アキレス腱炎、転子下骨切術、筋性斜頸の術後包帯固定
06(11) 2001 90-93 Schanz A 1868-1931 頸椎固定装具、フレームコルセット
06(11) 2001 86 Volkmann R 1830-1889 小児カリエスの装具
06(12) 2001 92-94 Schanz A 1868-1931 O脚矯正法、靴医学
07(1) 2002 97 Birch-Hirschfeld FV 1842-1899 Schmolの師
07(1) 2002 96 Pauwels F 1876-1965 大転子部骨切術
07(1) 2002 96-98 Schmol CG 1861-1932 「病理組織学的検査法」著;70000体解剖
07(1) 2002 97 Weigert C 1843-1904 Schmolの師
07(2) 2002 88 Bucky G 1880-1963 ブッキイ板にようる脊椎X線像の改良
07(2) 2002 90 Dandy W 1886-1946 腰椎椎間板ヘルニアの手術
07(2) 2002 90 Goldthwait JE 1866-1961 腰椎椎間板ヘルニアの報告
07(2) 2002 90 Middleton GS 1853-1928 腰椎椎間板ヘルニアの報告
07(2) 2002 88-91 Schmol CG 1861-1932 シュモール結節/Paget病
07(3) 2002 88 Chelius MJV 1794-1876 ハイデルベルグ大学教授(初代)
07(3) 2002 88 Czerny V 1842-1916 ハイデルベルグ大学教授(第4代)
07(3) 2002 88 Simon G 1824-1876 ハイデルベルグ大学教授(第3代)
07(3) 2002 89-91 Vulpius O 1867-1936 フウルピウスの生涯、ハイデルベルグ大学整形外科助教授
07(3) 2002 88 Weber KO 1827-1867 ハイデルベルグ大学教授(第2代)
07(4) 2002 93 K近藤次繁 1866-1944 日本 「脊髄性小児麻痺の治療」抄訳
07(4) 2002 94-96 Stoffel A 1880-1937 「整形外科手術学」Vulpiusと共著
07(4) 2002 92-96 Vulpius O 1867-1936 「脊髄性小児麻痺の治療」著
07(5) 2002 107 H林? 1866-1944 日本 第22回日本外科学会会長
07(5) 2002 108 M松岡道治 1871-1953 日本 京都大学整形外科初代教授、「人体畸形矯正学」著
07(5) 2002 108 Scriba JK 1848-1905 東京大学お雇い外科教師
07(5) 2002 107 Selig R 1886-? 閉鎖神経切断術
07(5) 2002 106-107 Stoffel A 1880-1937 痙性麻痺に対する神経切除術
07(5) 2002 107 S住田正雄 1878-1946 日本 Payr 医療の紹介
07(5) 2002 107 T田代義徳 1864-1938 日本 第1回日本整形外科学会会長
07(5) 2002 108 Maas H 1842-1886 フライブルグ大学教授、Scribaの師
07(6) 2002 98-102 Baeyer HR 1875-1941 先天股脱に対する転子下叉杖骨切術
07(6) 2002 98-99 Riedinger J 1861-1917 Archiv Orthopの創始者
07(7) 2002 96-99 Joachimstahl G 1863-1914 「整形外科全書」著
07(8) 2002 88-91 Gocht H 1869-1938 ゴホトの生涯、第11代独整形外科学会会長
07(8) 2002 88-89 Kummell H 1852-1937 キュンメル病
07(8) 2002 91 Wollenburg GA 1876-1964 Z Orthopadie編集長
07(8) 2002 88 Grawitz PA 1850-1932 グライフス大学病理学者、Grawitz tumor
07(9) 2002 94-99 Gocht H 1869-1938 ゴホトの業績、「義足構造についての基礎理論」著
07(9) 2002 98 Debrunner H 1889-1974 「整形外科治療学」ゴホトと著著、チューリッヒ大学教授、
07(10) 2002 90 Czerny V 1842-1916 ハイデルベルグ大学教授
07(10) 2002 90 Hecker CF 1812-1878 フライブルグ大学教授
07(10) 2002 91 Kraske P 1851-1930 整形医療器械治療研究所、フォルクマンの弟子
07(10) 2002 92-94 Lexer E 1867-1937 独外科学会の大御所、「外科総論」著
07(10) 2002 90 Maas H 1842-1886 フライブルグ大学教授
07(10) 2002 92-94 Rehn E 1880-1972 レエン型大腿骨人工骨頭
07(10) 2002 92 Ritschel A 1861-1945 Kraskeの後任
07(10) 2002 90 Stromeyer GFL 1804-1876 アキレス腱皮下切腱術
07(10) 2002 90 Scriba JK 1848-1905 日本の外科育ての親
07(11) 2002 92 Aschoff KAL 1866-1942 病理学者
07(11) 2002 94 Batzner K 1909- Mutschelの後継者
07(11) 2002 94 Hellner H 1900-1974 ゲッチンゲン大学外科教授
07(11) 2002 94 Ihlenfeld G 1911-? Batznerの後継者
07(11) 2002 93-94 Mutschel HH 1907-1971 Wilhelmの後継者
07(11) 2002 93 Port K 1867-1957 Wilhelmの師
07(11) 2002 92-94 Wilhelm R 1893-1959 肢体不自由児施設、ザール大学教授
07(12) 2002 107 A足立寛 1842-1917 日本 東大別科教授/「整骨図説」翻訳
07(12) 2002 110 Bardenheuer B 1839-1913 「牽引治療の特殊手技による骨折・脱臼総論」著
07(12) 2002 110 Braun CH 1847-1911 歩行用装具
07(12) 2002 108-109 Helferich H 1851-1945 足立寛著「整骨図説」原著者
07(12) 2002 106 Krauze F 1857-1937 真皮植皮術
07(12) 2002 106-107 Perthes GC 1869-1927 Legg-Calve-Perthes病
07(12) 2002 107 Perthes GC 1869-1927 北清事変に医療班で参加
07(12) 2002 106 Thiersch C 1822-1895 表皮植皮術
07(12) 2002 106 Trendelenburg F 1844-1924 トレンデレンブルグ徴候、ライプチッヒ大学外科学教授、
08(1) 2003 94-95 Kirscchner KAM 1879-1942 キルシュナー鋼線
08(1) 2003 96 Kuttner H 1870- 「Ergebnisse der Chirurgie und Orthopadie」創刊
08(1) 2003 96 Payr E 1871-1946 パイヤーの膝内側S字状皮切
08(1) 2003 97 S住田正雄 1878-1946 日本 九州大学整形外科初代教授
08(1) 2003 96-98 Verth M 1874-1941 四肢切断端価値域図
08(2) 2003 91-93 Steinmann F 1872-1932 スイス スタインマン骨釘/鋼線骨釘牽引法
08(3) 2003 92-93 Matti H 1879-1941 スイス 「Die Knochenbruche und ihre Behandelung」著
08(3) 2003 94-97 Rollier A 1874-1954 スイス 「結核の日光治療法-外科的疾患を考慮にいれて」著
08(4) 2003 92-95 Bircher E 1882-1956 スイス 膝関節鏡創始(1921)
08(4) 2003 90-92 de Quervain F 1868-1940 スイス 狭窄性腱鞘炎/「Spezielle chirurgische Diagnostik」著
08(4) 2003 92 Jacobaeus HC 18979-1937 スエーデン 腹腔鏡創始(1910)
08(4) 2003 92 Nitze M 1848-1906 スイス 膀胱鏡創始
08(4) 2003 94 Endelen E 1863-1940 スイス Bircherの師
08(4) 2003 94 Wilms M 1867-1918 スイス Bircherの師
08(4) 2003 92 T高木憲次 1888-1963 日本 膝関節鏡(1933)
08(5) 2003 89-90 Debrunner H 1889-1974 スイス 「先天性内反足」著
08(5) 2003 89 du Pan EM 1860-1934 スイス 小児科医、E.Revillod、小児病の家
08(5) 2003 86 Escher M 1808-1875 スイス 肢体不自由児療育施設
08(5) 2003 90 Frey JJ 1827-1883 スイス 体操矯正
08(5) 2003 90 Giesker JKH 1808-1858 スイス Freyの師
08(5) 2003 89 Huschner C 1860-1924 スイス 「人間の足とその変形」著
08(5) 2003 89 Machard JA 1871-1931 スイス 骨関節結核に対するヨードフォルムとグリセリン注入療法
08(5) 2003 88 Nicod P 1876-1953 スイス 肢体不自由児療育
08(5) 2003 88 Scholder C 1861-1918 スイス 関節機能学研究所設立
08(5) 2003 88-89 Scholder JC 1891-1958 スイス ローザンヌ大学教授
08(5) 2003 90 Schulthess W 1855-1917 スイス 「図説整形外科学」著、側弯症
08(6) 2003 98-100 Schulthess W 1855-1917 スイス 肢体不自由児医療、「図形整形外科学」著
08(6) 2003 99 Hallauer E 1888-1973 スイス Schulthessの娘婿、Schulthessの診療所を継承
08(7) 2003 92 Francillon MR 1899-1983 スイス 先天股脱
08(7) 2003 93 Rein I ?-1936 スイス 肢体不自由児療育の確立
08(7) 2003 92 Scherb R 1880-1955 スイス 脊椎すべり症の手術
08(7) 2003 92 Schreiber A 1930- スイス チューリッヒ大学整形外科教授
08(9) 2003 88 Bonnet A 1809-1858 内反足の腱切術
08(9) 2003 89-91 Ollier LLXE 1830-1900 オリエル病/オリエルの皮切
08(9) 2003 91 Orr HW 1877-1956 AOA(1921-22)会長
08(9) 2003 91 Trueta J 1897-1977 スペイン 長期閉鎖性包帯処置法(Ollier)追試
08(9) 2003 89 Wolff J 1836-1902 「骨変応則」著
08(10) 2003 94 Carrel A 1873-1944 血管縫合
08(10) 2003 95 K小林晶 1930-現 日本 フランス整形外科の紹介
08(10) 2003 94 Leriche R 1879-1955 骨成長の業績
08(10) 2003 93 Lorenz A 1854-1946 オーストリア 先天股脱の非観血的療法
08(10) 2003 92-94 Nove-Josserand G 1868-1949 ポリオの足3関節固定術、仏整形外科学会/SICOT会長
08(10) 2003 94 Polcard A 1881-1949 リヨン学派の外科医
08(11) 2003 98-99 Kirmisson E 1848-1927 Revue d' Orthopedieの創刊
08(11) 2003 102 Leveuf J 1886-1948 Ombredanneの後継者、先天股脱の造影術
08(11) 2003 99-102 Ombredanne L 1871-1956 先天股脱/大腿骨短縮術
08(12) 2003 82-85 D'Aubigne RM 1900-1988 Intren Orthopの創刊、長柄大腿骨人工骨頭
08(12) 2003 83 Stinchfield F 1910-1993 リハビリ医、D'Aubigneの師
09(1) 2004 92 Charnley J 1911-1982 チャンレイ型THA(1958/1960)
09(1) 2004 90-92 Judet J アクリル樹脂製人工骨頭/Judet Rの兄
09(1) 2004 90-92 Judet R 1909-1980 アクリル樹脂製人工骨頭
09(1) 2004 92 Mac Kee Farra 金属製人工骨頭の手術の報告(1951)
09(2) 2004 93-97 Calot JF 1861-1944 先天股脱の非観血的整復/「Lorthopedie aux praticiens」著
09(2) 2004 92 Menard V 不明 骨関節結核療養所
09(2) 2004 92-93 Sorrel E 1882-1963 股関節関節外固定術
09(3) 2004 88-89 Calve J 1875-1954 カルベの扁平椎/ペルテス病
09(3) 2004 90 Damany PL 1870-1963 先天股脱の治療法
09(3) 2004 90 Delbet P 1861-1957 Leveufの師
09(3) 2004 88 Legg AT 1874-1939 Legg-Calve-Perthes病
09(3) 2004 90 Leveuf J 1886-1948 偽関節に対する骨内軸移植法
09(3) 2004 90 Nove-Losserand G 1868-1949 「Tumeurs malignes des os」共著
09(3) 2004 88 Perthes GC 1869-1927 ペルテス病
09(3) 2004 90 Tavernier L 1878-1951 「Tumeurs malignes des os」共著
09(4) 2004 107-109 Lambott A 1866-1965 ベルギー 「新鮮及び陳旧骨折の手術について」「骨折の外科手術」著
09(4) 2004 106 Lortihioir J 1864-1931 三関節固定術
09(4) 2004 108 Tuffier T 1857-1929 1913年当時仏の骨折治療の第一人者
09(5) 2004 86-90 Lambott A 1866-1965 ベルギー 鋼線締結器/整復把持器/創外固定
09(5) 2004 86 Lane W 1856-1943 金メッキ金属による内固定具
09(5) 2004 88 Parkhill C 1860-1920 創外固定
09(6) 2004 90-91 Dani R 1880-1962 ベルギー 「骨接合の理論と実際」著、圧迫骨接合先鞭
09(6) 2004 92 Delchef J 1882-1962 ベルギー SICOT事務局長
09(6) 2004 91 Lacroix P 1910-1971 ベルギー 「骨組織」著
09(6) 2004 90-92 Lambott A 1866-1965 ベルギー ランボットの学系
09(6) 2004 92 Lortthioir P 1864-1931 ベルギー SICOT事務局
09(6) 2004 92 Maffei A 1872-1945 ベルギー SICOT事務局
09(6) 2004 92 Vander Erst E 不明 ベルギー SICOT Historian
09(6) 2004 90 Verbrugge J 1896-1964 ベルギー ラムボットの後継者、小児整形外科の開拓
09(7) 2004 94-95 Jansen WM 1867-1935 オランダ オランダ整形外科学会創立
09(7) 2004 94 Mathysen A 1805-1878 オランダ オランダ整形外科の礎
09(8) 2004 96-97 Bar GFJM 1905-1968 オランダ オランダ整形外科学会会長(1958-61)
09(8) 2004 99 Chapelle EHL 1905-1968 オランダ Jansenの弟子、Mulderの師
09(8) 2004 98-100 Mulder JD 1907-1968 オランダ オランダ整形外科学会会長(1949-52)
09(8) 2004 96-98 Nes CPV 1897-1972 オランダ 脛・腓骨反転移植手術
09(9) 2004 88 Akerman N 1777-1850 スウェーデン ジョセフィンスカ整形外科研究所設立
09(9) 2004 88 Branting LG 1799-1881 スウェーデン 体操-整形外科研究所
09(9) 2004 88 Ling PH 1776-1839 スウェーデン スウエーデン体操
09(9) 2004 88 Satherberg CH 1812-1897 スウェーデン ジョセフィンスカ整形外科研究所継承
09(9) 2004 89-91 Zander JWG 1835-1917 スウェーデン 器械的体操器具
09(10) 2004 105 Bauer GCH 1923-1994 スウェーデン AOS編集者
09(10) 2004 103 Friberg S 1902-1977 スウェーデン 第8回SICOT会長
09(10) 2004 100-101 Haglund SEP 1870-1937 スウェーデン Acta Orthop Scandの創刊
09(10) 2004 103 Hirsch C 1913-1973 スウェーデン スカンジナア整形外科学会会長(1963-66)
09(10) 2004 102-103 Johansson S 1880-1959 スウェーデン 頚部骨折に対する三翼釘の普及開発
09(10) 2004 100-101 Lenanander KG 1857-1908 スウェーデン Haglundの師
09(10) 2004 105 Lindbrom K 1905-1963 スウェーデン 椎間板造影/キモパパイン注射
09(10) 2004 104 Ortolani M 1904-1983 先天股脱早期発見徴候手技
09(10) 2004 105 Palmer I 1897-? スウェーデン Eden Hybinette法追試
09(10) 2004 102 Severin E スウェーデン Haglundの後継者
09(10) 2004 103-104 von Rosen S 1898-1996 スウェーデン 先天股脱装具
09(10) 2004 102 Waldenstrom H 1877-1972 スウェーデン Coxa plana(ペルテス病)の同時発表者
09(10) 2004 103 Wiberg G 1902-1988 スウェーデン CE角の提唱者
09(10) 2004 104 Y山室隆夫 1931-現 日本 Wibergとvon Rosenの下に留学
09(10) 2004 105 Y山室隆夫 1931-現 日本 von Rosenの墓参り
09(11) 2004 98 Bauer GCH 1923-1994 スウェーデン AOSの国際化
09(11) 2004 96 Bertelsen A 1910-1971 デンマーク コペンハーゲン大学整形外科教授
09(11) 2004 94 Slomann デンマーク コペンハーゲンの最初の整形外科開業医
09(11) 2004 94 Guidal P 1882-1950 デンマーク コペンハーゲン整形外科病院設立、Slomannの門下生
09(11) 2004 94 Kiaer S デンマーク コペンハーゲン整形外科病院設立(Guidalの協力者)
09(11) 2004 94 Bentzon PGK デンマーク コペンハーゲン整形外科病院設立(Guidalの協力者)
09(11) 2004 96-98 Jansen K 1913-1982 デンマーク 第13回SICOT会長
09(11) 2004 99 Larsen H デンマーク Green land住民の整形外科的健康診断
09(11) 2004 99 Mortens J デンマーク Green land住民の整形外科的健康診断
09(11) 2004 99 Moller PF 1885-1974 デンマーク フッソ中毒骨変化
09(11) 2004 98 Rasmussen PS 1932-1987 デンマーク Jansenの後継者
09(11) 2004 94-96 Scheuermann HW 1877-1960 デンマーク ショイエルマン病
09(11) 2004 94 Thomasen デンマーク Guidal の後継者
09(12) 2004 84 Kjoelstad G 1794-1860 ノルウェー ノルウェーの最初の整形外科施設
09(12) 2004 84 Larsen S ノルウェー 骨関節結核の治療
09(12) 2004 84 Billow-Hansen B 1861-1938 ノルウェー ノルウェーのポリオと先天股脱医療
09(12) 2004 84-85 Alvik I 1905-1971 ノルウェー ノルウェー整形外科学会の父
09(12) 2004 85 Nissen-Lie HS 1903-1978 ノルウェー スカンジナビア手の外科学会創立
10(1) 2005 101-102 Vainio KJ 1913-1989 フィンランド リウマチ整形外科治療の父
10(1) 2005 102 Baldursson H アイスランド アイスランド整形外科学会会長
10(1) 2005 102 Olafssson AH アイスランド アイスランド整形外科学会副会長
10(2) 2005 89 Heine KWR 1838-1877 チェコ 偽関節手術
10(2) 2005 89-91 Hilgenreiner H 1870-1953 チェコ 先天股脱、ヒルゲンライナー線
10(2) 2005 89 Hohlbaum J 1884-1946 オーストリア Lorenz門下生
10(2) 2005 89 Pitha FF 1810-1875 チェコ チェコスロバギア整形外科初期指導者
10(3) 2005 102 Freika B 1890-1972 チェコ 先天股脱、枕式装具
10(3) 2005 105 Mittelmeier H リーメンビューゲル法を「整形外科災害外科紀要」に報告
10(3) 2005 102 Ortolani M 1904-1983 イタリア 先天股脱に対する枕式副子
10(3) 2005 102-105 Pavlik A 1902-1962 チェコ リーメンビューゲル法
10(4) 2005 95 Chulmsky W 1867-1943 チェコ SICOTの発起人
10(4) 2005 95 Springer K 1872-1956 チェコ SICOTの発起人
10(4) 2005 94-95 S鈴木良平 1922-2004 日本 リーメンビューゲル法紹介
10(4) 2005 95 Zahradnicek J 1882-1958 チェコ SICOTの発起人/チェッコスロバギア学会会長
10(5) 2005 96 Balacesco J 1870-1944 ルーマニア ルーマニア整形外科学会のリーダー
10(5) 2005 97-98 Boytchev B 1902-1971 ブルガリア ボエチフ法
10(5) 2005 96 Jiano J ?-1971 ルーマニア SICOTの発起人
10(5) 2005 96 Juvara E 1870-1936 ルーマニア ルーマニア整形外科学会のリーダー
10(5) 2005 96 Lacovovici I 1879-1959 ルーマニア ルーマニア整形外科学会のリーダー
10(5) 2005 97 Nedkov N ?-1953 ブルガリア ブルガリア整形外科近代化
10(5) 2005 96 Pinctilie D ?-1971 ルーマニア ブカレスト大学整形外科教授
10(5) 2005 97 Putti V 1880-1940 プチ-プラット法
10(5) 2005 97 Stoyanov P ブルガリア ソフィア大学病院外科教授
10(6) 2005 81 Baeyer HR 1875-1941 ハンガリー ハイデルベルグ大学教授
10(6) 2005 80-81 Balassa J 1814-1868 ハンガリー 形成外科医
10(6) 2005 83 Cetkowski H 1883-1955 ポーランド ポーランドの整形外科医
10(6) 2005 81 Horbath M 1868-1938 ハンガリー 肢体不自由児療育
10(6) 2005 83 Komza J 1904-1951 ポーランド ポーランドの整形外科医
10(6) 2005 83 Kopits E 1869-1946 ハンガリー ハンガリー整形外科学会重鎮
10(6) 2005 83 Lapinski W 1869-1944 ポーランド ポーランドの整形外科医
10(6) 2005 80 Lumuniczer S 1821-1892 ハンガリー 「形成外科の理論外科的条件」著
10(6) 2005 83 Vizkelety T ハンガリー ハンガリー整形外科学会重鎮
10(6) 2005 83 Glauber ハンガリー ハンガリー整形外科学会重鎮
10(6) 2005 81 Schopff A 1805-1858 ハンガリー 肢体不自由児療育施設設立/アキレス腱腱切術
10(6) 2005 81 Semmelweis IF 1818-1865 ハンガリー 塩素水手洗い
10(6) 2005 83 Serfin R 1912-1961 ポーランド ポーランドの整形外科医
10(6) 2005 83 Spisic B 1879-1957 ユーゴ ザグレブ大学整形外科教授
10(6) 2005 83 Woiszsan J 1900-1946 ポーランド ポーランドの整形外科医
10(6) 2005 83 Zinner N 1893-1957 ハンガリー ハンガリー整形外科学会重鎮
10(7) 2005 79 Berend HW 1809-1873 体育整形外科研究所(キエフ)
10(7) 2005 80 Gruber W 1814-1890 ドイツからサンクトペテル大学にきた解剖/病理学者
10(7) 2005 78 Lee R 1793-1877 ロシアの軍人医学教育
10(7) 2005 79-80 Oier JC 1786-1858 Pirogoffの師
10(7) 2005 79-81 Pirogoff NI 1810-1881 ロシア整形外科の近代化
10(7) 2005 78 Wylie J 1768-1854 ロシアの軍人医学教育
10(8) 2005 82 Bergner KF 医療運動器研究所設立(カルコフ)
10(8) 2005 83-85 Chaklin VD 1892-1976 同種骨移植術
10(8) 2005 83-84 Volkov M 同種骨移植術(Chklin)の追加報告
10(8) 2005 84 Immamaliev AS 同種骨移植術(Chklin)の追加報告
10(8) 2005 83 Khirurgii V 「整形・災害外科外科の最近の知見」著
10(8) 2005 82 Novachanko NP 医療運動器研究所設立(カルコフ)
10(8) 2005 83 Priorov NN 1885-1961 整形外科治療研究所の開設(モスクワ)
10(8) 2005 82 Sitenko MI 医療運動器研究所設立(カルコフ)
10(8) 2005 82 Vreden RR 整形外科研究所設立(サンクトペテルブルグ)
10(9) 2005 72-76 Ilizarov GA 1921-1992 創外固定
10(9) 2005 76 Kahlnberz Bohlerの弟子、創外固定の考案
10(10) 2005 70-71 Baroni PMR 1799-1854 Rizzoli の義兄
10(10) 2005 71-72 Carbonai F トスカーナ整形外科研究所運営、フィレンツェ大学教授
10(10) 2005 72-73 Codivilla A 1861-1912 下肢骨折牽引整復装置
10(10) 2005 72 Panzeri P 1849-1901 リゾリー整形外科研究所所長、「整形外科宝函」の創刊
10(10) 2005 70-71 Rizzoli F 1809-1880 リゾリー整形外科研究所
10(10) 2005 73 Steinmann F 1872-1932 スイス スタインマン骨釘/鋼線
10(11) 2005 81-82 Margary F 1837-1886 「整形外科宝函」の創刊
10(11) 2005 81-82 Panzeri P 1849-1901 「整形外科宝函」の創刊
10(11) 2005 78-84 Putti V 1880-1940 先天股脱治療/プチ-プラット法、ボローニア大学教授
10(11) 2005 78-84 Putti V 1880-1940 SICOT創立に参画、第3回SICOT(ボローニア)会長
10(11) 2005 82 Zanoli R 1897-1971 Puttiの弟子、ジェノバ大学整形外科教授
10(11) 2005 82 Scaglietti R フィレンツェ大学教授
10(11) 2005 82 Moreira FG ブラジル Puttiの弟子
10(11) 2005 82 Detine D ブラジル Puttiの弟子
10(11) 2005 82 Valls J アルゼンチン Puttiの弟子
10(11) 2005 82 Ottolengh CE アルゼンチン Puttiの弟子
10(11) 2005 82 Allende G アルゼンチン Puttiの弟子
10(11) 2005 82 Bado JL ウルグァイ Puttiの弟子、ウルグァイ最初の整形外科教授
10(12) 2005 82 Abott EG 1871-1938 脊椎変形の矯正、先天股脱1200例の治療報告
10(12) 2005 81-83 Galeazzi R 1866-1952 ガレアジ骨折、「整形外科宝函」発行責任者継承
10(12) 2005 81-82 Monteggia GB 1762-1815 モンテジア脱臼骨折
10(12) 2005 81 Panzeri P 1849-1901 クル病研究所(ミラノ)初代所長、、「整形外科宝函」創刊
10(12) 2005 80-81 Zanoli R 1897-1971 ボローニア大学整形外科教授
11(1) 2006 97 Arana GB アルゼンチン 動的切断端形成術追試
11(1) 2006 97 Ceci A 1852-1920 動的切断端形成術追試
11(1) 2006 98 Colonna C 1892-1966 コロンナ手術
11(1) 2005 95 Landi P 1817-1895 ピサ大学外科教授
11(1) 2006 96 Marino-Zuco C 1893-1965 ローマ大学整形外科教授
11(1) 2006 95-96 Ortorani M 1904-1983 先天股脱の早期診断
11(1) 2005 95 Paci A 1845-1902 先天股脱の徒手整復
11(1) 2006 98 Poggi A 1848-1930 コロンナ手術の先行
11(1) 2006 97 Sauerbruch EF 1875-1951 動的切断端形成術追試
11(1) 2006 97 Vanghetti G 1961-1940 動的切断端形成術
11(1) 2006 98 Willms E 能動手義肢の開発
11(1) 2006 78 Cushing HW 1869-1939 第一次世界大戦医療班
11(2) 2006 79-81 Little EM 1854-1935 BOA初代会長/第1回BOA集合写真
11(2) 2006 80 Little EM 1854-1935 BOA創立基本メンバー表
11(2) 2006 81 Little EM 1854-1935 BOA歴代会長と在任期間
11(2) 2006 79 Openshow T 1856-1929 第1回BOA発起人
11(2) 2006 78 Osgood RB 1973-1956 オスグッド病
11(2) 2006 79 Platt H 1886-1986 Putti-Platt法、SICOT/BOA会長(第7代)
11(3) 2006 78-81 Fairbank HAT 1876-1961 骨系統疾患の分類/第3代BOA会長)
11(4) 2006 92-93 Hey-Gloves EW 1827-1944 ヘイ・グローブスの生涯、第4代BOA会長
11(5) 2006 90-93 Hey-Gloves EM 1827-1944 大腿骨骨折に対する逆行性髄内釘
11(6) 2006 93 Dunn N 1884-1939 麻痺性下垂足に対する3関節固定術
11(6) 2006 92-93 Lambronudi C 1890-1943 麻痺性下垂足に対する3関節固定術
11(6) 2006 91-92 Trethowan WH 1882-1934 「軍陣整形外科学教科書」分担執筆
11(6) 2006 90-91 Tubby AH 1863-1930 回外筋麻痺/回内筋・手根屈筋移行
11(7) 2006 74-75 Evans L 1871-1945 先天股脱/ 内反足の治療
11(7) 2006 75 Elmslie RC 1878-1945 反復性膝蓋骨脱臼/ElmslieTrillat法
11(7) 2006 74 Openshaw T 1856-1929 ロンドン整形外科学会重鎮
11(8) 2006 102-104 Bankart ASB 1879-1951 Bankart法/BOA会長(第6代)
11(8) 2006 103-104 Sherrington CS 1857-1952 ノーベル生理医学賞受賞、バンカートの師
11(9) 2006 87-88 Bristow WR 1882-1947 Bristow法(Mead法)、BOA会長(第8代)
11(9) 2006 84-87 Platt H 1886-1986 Putti-Platt法、マンチェスター大学整形外科教授
11(10) 2006 97-99 Girdlestone GR 1881-1950 「肢体不自由児の介護と治療」著
11(10) 2006 99 Girdlestone GR 1881-1950 第11代BOA会長(1942-1943)
11(11) 2006 94-97 Girdlestone GR 1881-1950 ガードルストーンの業績、股関節切除術
11(11) 2006 97 Seddon HJ 1903-1977 ガードルストーンの後継者
11(11) 2006 96 Waksman SA 1888-1973 ストレプトマイシンの発見
11(12) 2006 90-93 Trueta J 1897-1977 スペイン/英 Oxford大学整形外科教授
11(12) 2006 92 Trueta J 1897-1977 スペイン/英 Naffield Orthopaedic Center設立
12(1) 2007 100-102 Trueta J 1897-1977 スペイン/英 開放骨折に対する閉鎖ギプス包帯固定法
12(2) 2007 104 Duthie RB 1925-2005 第4代Oxford大学整形外科教授
12(2) 2007 102-104 Trueta J 1897-1977 スペイン 骨血管の内皮細胞の研究、関節軟骨圧迫実験
12(3) 2007 97 Burrows HJ 1902-1981 ロンドン大学整形外科研究所責任者
12(3) 2007 96-97 Seddon HJ 1903-1977 ガードルストーンの後継者
12(4) 2007 90 Jackson TC 1823-1878 国立整形外科病院開設(London)
12(4) 2007 90 Little WJ 1810-1894 ロイヤル整形外科病院開設
12(4) 2007 91-93 Seddon HJ 1903-1977 イギリス整形外科学会会長(1960-61)
12(4) 2007 91-93 Seddon HJ 1903-1977 末梢神経損傷の研究
12(4) 2007 92 Butler RW 1901-1982 Robert Jones gold metal(Seddonとともに受賞)
12(5) 2007 94-98 Seddon HJ 1903-1977 末梢神経損傷の研究、「ポット対麻痺」共著
12(5) 2007 96 Griffiths DL 1908-1997 「ポット対麻痺」共著(Seddon&Roaf Rと)
12(5) 2007 96 Waksman SA 1888-1973 ストレプトマイシンの合成
12(5) 2007 96 Roaf R 「骨関節結核の外科的治療」著
12(5) 2007 96 Willis WHK ケニア 「骨関節結核の外科的治療」共著
12(5) 2007 96 Cathoro AJM ケニア 「骨関節結核の外科的治療」共著
12(5) 2007 97-98 Smith-Petersen MN 1886-1953 MGH専門分野別診療研究体制の確立
12(6) 2007 90 Buxton JD 1891-1981 中東派遣軍顧問整形外科医、キングズカレッジ病院整形外科
12(6) 2007 87-88 Capner NL 1898-1875 BOA会長(1956-1959)
12(6) 2007 87 Higgs SL 1892-1977 槌趾に対するPeg and socket operation
12(6) 2007 86-87 Jones AR 1883-1972 イギリス整形外科学会創立発起人
12(6) 2007 88 Parkins G 1892-1979 骨頭すべり症/頚部骨切術
12(6) 2007 86 Thomas JL 1861-1939 Jones ARの師
12(6) 2007 88-89 Wiles P 1899-1967 側弯症/半椎摘出術、「Essential of orthopaedics」著
12(6) 2007 88-89 Wiles P 1899-1967 THA(金属製)8例に施行、「整形外科要鋼」著
12(7) 2007 90 Guttmann L 1899-1980 パラリンピックの父
12(7) 2007 84-90 Watoson-Jones R 1902-1972 「骨折とその他の骨・関節損傷」著(1940初版)
12(7) 2007 84-90 Watoson-Jones R 1902-1972 JBJS Brの分離出版と編集長就任
12(8) 2007 97 Cairns HWB 1896-1952 グッドマンの師
12(8) 2007 94-97 Guttmann L 1899-1980 末梢神経損傷に関する動物実験
12(9) 2007 98-101 Guttmann L 1899-1980 国立脊髄損傷センターの設立
12(10) 2007 103 A天児民和 1905-1995 日本 第2回国際パラリンピック会長/グットマンと写真
12(10) 2007 100-102 Guttmann L 1899-1980 国立脊髄損傷センターの運営
12(10) 2007 102-104 Guttmann L 1899-1980 パラリンピックの父
12(10) 2007 102 N中村裕 1927-1984 日本 Guttmannの下に留学、太陽の家設立
12(11) 2007 83-85 Charnley J 1911-1982 チャンレイ型THA/クリーンルーム&手術着
12(11) 2007 82 Smith-Petersen MN 1886-1953 バイタリウム性THA
12(11) 2007 82-83 Wiles P 1899-1967 股関節OAにTHA(1938年に8例施行)
12(12) 2007 94-97 Charnley J 1911-1982 マンチェスター整形外科教授、低摩擦人工股関節
12(12) 2007 94-97 Charnley J 1911-1982 マンチェスター整形外科教授
13(1) 2008 96-99 Pulvertaft RG 1907-1986 屈筋腱移植-プルベルタフト法
13(2) 2008 100 Ellis VH 1901-1953 ペニシリンの発見者フレミングの協力者
13(2) 2008 100 Evans D 1910-1974 内反足
13(2) 2008 100 Fleming A 1981-1955 ペニシリンの発見者
13(2) 2008 100 Gillis L 1908-1967 「切断術」「義肢」著
13(2) 2008 100 Manning CWSF 1918-1982 側弯症
13(2) 2008 101 O'Malley A 変形性股関節症/腸腰筋切離術
13(2) 2008 101 Parkins G 1892-1979 「Amptation & Artificial Limb」著
13(2) 2008 101 Wood HLC 1903-1982 キングズ・カレッジ病院整形外科:Buxtonの後継者
13(3) 2008 92-93 Mercer W 1891-1971 「整形外科学」著、エジンバラ大学整形外科主任教授
13(4) 2008 94-97 Mercer W 1891-1971 半月板切除刀、経腹膜的椎体固定術/分離症
13(4) 2008 96 Mercer W 1891-1971 Smillieの師
13(4) 2008 96 Syme J 1799-1870 サイム切断
13(5) 2008 98-100 Smilley IS 1907-1992 「Injuries of the knee joint」著
13(6) 2008 101 Gallie WE 1882-1959 カナダ陸軍軍医総監
13(6) 2008 101 Robertson DE 1884-1944 骨移植の実験報告
13(6) 2008 101 Starr CL 1867-1920 トロント小児病院/小児骨関節TB
13(7) 2008 105 Banting FG 1891-1941 インスリンの発見
13(7) 2008 105-106 Dewar FP 1911-1990 肩鎖関節脱臼/Dewar法
13(7) 2008 104-105 Harris RI 1889-1966 AOA(1948)会長
13(7) 2008 105 Mac Leod JJR 1876-1935 インスリンの発見
13(7) 2008 106 Pennal GF 1913-1976 McMurray門下
13(8) 2008 88 Forbes M 1874-1929 カナダ整形外科創始者
13(8) 2008 89 Galloway HPH 1866-1939 先天股脱
13(8) 2008 90 McLennan PA バンクーバー大学総合病院/骨折治療開始
13(8) 2008 89 Nutter JA 初代カナダ整形外科学会会長
13(8) 2008 89-90 Mewburn FH アルバータ大学臨床整形外科教授
13(8) 2008 89-90 Deane R アルバータ大学臨床整形外科教授
13(8) 2008 90 Patterson F 1876-1938 バンクーバー大学総合病院整形外科主任
13(8) 2008 90 Donovan OG ハリファックスに整形外科を導入
13(8) 2008 91 Acker TB カナダの整形外科近代化に貢献
13(8) 2008 91 Conriy L カナダの整形外科近代化に貢献
13(8) 2008 90 Lyons JN ハリファックスに整形外科を導入
13(8) 2008 88 Samson JE カナダ整形外科学会創立発起人
13(9) 2008 101 Herz M 1876-1948 豪州 大腿骨頚部骨折/銀釘固定術
13(9) 2008 102 Jones FW 1879-1954 豪州 手の外科開拓者
13(9) 2008 101-102 Makenzie C 1877-1938 豪州 ポリオ後遺症治療
13(9) 2008 100-101 Royles ND 1888-1944 豪州 側弯症/半椎摘出術
13(9) 2008 101 Forster O 1873-1941 脊髄神経後根切除術
13(9) 2008 100-101 Russell RH 1860-1933 豪州 オーストラリア整形外科パイオニア
13(9) 2008 102 Trumble HC 1894-1962 豪州 股関節固定術/関節外骨移植
13(10) 2008 99 Bonnin L 1918-1966 豪州 南オーストラリアの肢体不自由児医療
13(10) 2008 99 Keon-Cohen BT 1903-1974 豪州 メルボルン整形外科医
13(10) 2008 99 Macdonald WL 1900-? 豪州 JBJS-Br Vの編集委員
13(10) 2008 98 Mc Cl. Callow FC 1908-? 豪州 オーストラリア整形外科学会会長(1962)
13(10) 2008 99 Meehan AV 1890-1955 豪州 ブリスベンの小児病院での療育医療
13(10) 2008 99 Taylor MR 1894-? 豪州 パースの肢体不自由児医療
13(10) 2008 98 Teece L 1889-1959 豪州 半月板損傷/テーセ徴候
13(10) 2008 99 Vance EB 1885-1939 豪州 王立シドニー病院整形外科医
13(11) 2008 90-91 Bedbrook GM 1921-1991 豪州 英国整形外科学会会長(1977)
13(11) 2008 90-91 Bedbrook GM 1921-1991 豪州 脊損医療の父/国際脊髄損傷学会会長
13(11) 2008 91 Burton-Bradley C 1910-1967 豪州 New South Wales Spastic Center所長
13(11) 2008 91 Sabin AB 1906-1993 豪州 ポリオに対するセービンワクチン
13(11) 2008 91 Salk JF 1914-1995 豪州 ポリオに対するソークワクチン
13(11) 2008 91 Sister Kenny E 1880-1952 豪州 ポリオに対するケニー療法
13(12) 2008 100 Duthie RB 1925-2005 O'Cornerの同僚、ナフィールド整形外科センター主宰
13(12) 2008 98-99 Dwyer AF 1920-1975 豪州 側弯症/ドワイヤー固定
13(12) 2008 100-101 O'Corner BT 1929-1999 豪州 ロバートジョ-ンズ整形外科病院院長
13(12) 2008 98-99 Vance EB 1885-1939 豪州 豪州整形外科学会初代会長
13(12) 2008 99 Hamilton AR 豪州 豪州整形外科学会創設
13(12) 2008 100 Tomson N 豪州 第21回SICOT会長
14(1) 2009 94-95 Mackie KS 1890-1936 NZ オークランド病院整形外科設立
14(2) 2009 94 Axford M 1901-1968 NZ 肢体不自由児協会の発展に寄与
14(2) 2009 94 Elliot JK 1908-1968 NZ ニュージーランド整形外科学会設立寄与
14(2) 2009 93-94 Gillies A 1891-1982 NZ ニュージーランド整形外科学会初代会長
14(2) 2009 94 Gower GW 1887-1974 NZ ニュージーランド軍医
14(2) 2009 95 Morris JB 1933-1970 NZ 股関節外科医
14(2) 2009 95 Morris SB 1908-1956 NZ オークランド病院整形外科設立
14(2) 2009 95 Smaill OB 1928-1972 NZ 先天股脱の早期発見
14(2) 2009 92-93 White JR 1888-1961 NZ ニュージーランド整形外科学会生みの親
14(2) 2009 95 Will JL 1894-1968 NZ ニュージーランド整形外科学会発展に寄与
14(3) 2009 86-87 Batchelor JS 1905-1987 NZ 先天股脱/バチェラー法
14(3) 2009 87-88 Nissen KI 1906-1995 NZ 英国整形外科の近代化に寄与
14(3) 2009 86 Tstamm TT NZ Batchelorと同窓
14(4) 2009 95 Moll PV 1889-1934 南アフリカ 南ア公的病院最初の整形外科医
14(4) 2009 95 Simon E 1868-1943 Hoffaの弟子、南ア最初の整形外科医
14(4) 2009 95 Roux P 1900-1942 南アフリカ Mollの後継者
14(5) 2009 94 Bell H 1906-? 南アフリカ ニューステレンボッシュ大学教授
14(5) 2009 94 Du Toit GT 1909-? 南アフリカ 南ア整形外科学会初代会長
14(5) 2009 94 Edelstein JM 1896-1966 南アフリカ 南ア整形外科学会2代目会長
14(5) 2009 92-93 Fouche FP 1886-1962 南アフリカ 南ア整形外科のパイオニア
14(5) 2009 93-94 Krause E 1891-1972 南アフリカ 肢体不自由児医療
14(5) 2009 92-93 Trethowan WH 1882-1934 南アフリカ 骨移植術
14(6) 2009 97 Jackson WRU 南アフリカ 「カルシウム代謝と骨疾患」著
14(6) 2009 97 Solomon L 1926-? 南アフリカ 大腿骨頭壊死
14(7) 2009 93 Barton JR 1794-1871 バートン骨折
14(7) 2009 92-93 Colles A 1773-1843 アイルランド Colles(コレス)骨折
14(7) 2009 92-93 Smith RW 1807-1873 アイルランド Smith(スミス)骨折
14(7) 2009 93 Thomas FB アイルランド Smith(スミス)骨折のトーマス分類
14(7) 2009 93 Ellis J Thomas分類の2型はBartonが報告していると指摘
14(8) 2009 102-104 Bennett EH 1837-1907 アイルランド ベネット骨折
14(8) 2009 102 Smith RW 1807-1873 アイルランド アイルランド外科学会副会長
14(9) 2009 93 Chance A 1889-1980 アイルランド BOA副会長
14(9) 2009 92 Redferm P 1820-1912 骨修復機能/軟骨構造の研究
14(9) 2009 92 Withers RJW 1909-1965 アイルランド アイルランド整形外科クラブ創立
14(10) 2009 96-97 Rang M 1933-2003 「整形外科史摘要集」著作
14(10) 2009 96-97 T津山直一 1923-2005 日本 「整形外科史摘要集」の翻訳
14(11) 2009 86-88 Waugh W 1922-1998 「イギリス整形外科学会75年史」著
14(11) 2009 88 Waugh W 1922-1998 「John Charnley:その人と股関節」著
14(12) 2009 88-89 Le Vay D 1915~? 「整形外科史」、「Hugh Owen Thomas の生涯」著
15(1) 2010 96 Albee FH 1876-1945 「Rehabilitation」という語の使用
15(1) 2010 95 Goldthwait JC 1866-1961 マサツセッツ総合病院整形外科
15(1) 2010 94-96 Lovett RW 1859-1924 第1回(1887/6/15)AOS会長
15(2) 2010 108-109 Ridron J 1852-1936 トーマススピリントの普及
15(2) 2010 102-103 Ridron J 1852-1936 アメリカ整形外科学会第10代会長
15(3) 2010 102-103 Ridron J 1852-1936 リドロンの肖像画
15(3) 2010 103 Steindler A 1878-1959 チェコ/米 AOA(1933)会長
15(4) 2010 112-114 Steindler A 1878-1959 チェコ/米 スタインドラーの生涯と仕事
15(5) 2010 94-96 Steindler A 1878-1959 チェコ/米 スタインドラーの業績:整形外科手術教科書
15(6) 2010 110-111 Milgram JE 1900-1989 膝関節固定術/AOA(1966)副会長
15(7) 2010 98-100 Orr HW 1877-1956 長期閉鎖性包帯処置法(Ollier)追試
15(8) 2010 96-99 Orr HW 1877-1956 オル法(骨感染創治療法)
15(9) 2010 98-99 Orr HW 1877-1956 「骨隨炎と複雑骨折と感染創の治療」著
15(9) 2010 98 Trueta J 1897-1977 スペイン/英 Oxford大学整形外科教授、「戦傷と骨折の治療」著
15(10) 2010 94-97 Bradford EH 1848-1926 「Treatise on Orthopedic Suergery」著
15(11) 2010 108-109 Lovett RW 1859-1924 ロベットの生涯と仕事、「脊柱側弯症と円パイ」著
15(12) 2010 97 Lannelongue OM 1841-1911 脛骨骨端の炎症;オスグット氏病?
15(12) 2010 96-98 Osgood RB 1873-1956 オスグット-シュラッテル病
15(12) 2010 96-98 Schlatter C 1864-1934 スイス オスグット-シュラッテル病
15(12) 2010 96 Brackett EG 1860-1923 オスグットの師
16(1) 2011 105-107 Goldthwait JE 1866-1961 生涯と業績、腰椎椎間板ヘルニアの報告
16(1) 2011 104-105 Ober FR 1881-1960 ポリオ治療に貢献
16(2) 2011 92-93 Smith-Petersen MN 1886-1953 ハーバード大学整形外科臨床教授
16(3) 2011 108-110 Smith-Petersen MN 1886-1953 三翼釘/局所還流装置
16(4) 2011 100-101 Brackett EG 1860-1943 AJOSをJBJSに変更
16(4) 2011 100-101 Smith-Petersen MN 1886-1953 聖オラブ・ノルウェー王騎士大十字勲章受賞
16(5) 2011 92-93 Barr JS MGH整形外科主任
16(6) 2011 94-95 Whitman R 1857-1946 アメリカ整形外科学会会長
16(7) 2011 108-110 Whitman R 1857-1946 扁平足/ポリオ尖足変形の治療
16(8) 2011 98-101 Whitman R 1857-1946 大腿骨頚部骨折に対するWhitman整復法
16(9) 2011 101 Hibbs RA 1869-1932 ニューヨーク整形外科病院院長
16(9) 2011 100-101 Schaffer NM 1846-1928 Hibbsの師
16(10) 2011 102-104 Hibbs RA 1869-1932 ニューヨーク整形外科病院院長
16(11) 2011 108 Ferguson AB 1895-1976 Hibbsの弟子
16(11) 2011 106-107 Hibbs RA 1869-1932 股関節関節外固定術、側弯症に対する脊椎固定術
16(11) 2011 108 Risser JC 1892-1982 側弯症に対するTurn buckle cast
16(12) 2011 97 Farrell BR Hibbsの後継者
16(12) 2011 96-97 Hibbs RA 1869-1932 アニーケーン奨学財団設立
17(1) 2012 106-108 Albee FH 1876-1945 「変股症に対する関節固定術」報告
17(2) 2012 96-98 Albee FH 1876-1945 電動骨鋸の開発と脊椎固定術の提唱
17(2) 2012 99 Albee FH 1876-1945 骨折治療用手術台の創製/改良
17(3) 2012 102-104 Albee FH 1876-1945 「Rehabilitation」の命名者、「Bone graft surgery」著
17(3) 2012 103 K小坂早五郎 1880-1945 日本 「外科的骨移植術」翻訳
17(3) 2012 104 Albee FH 1876-1945 「Surg of Spinal Column」著
17(3) 2012 104 Elsberg CA 1871-1948 「椎間板ヘルニア」著、Albeeが引用
17(4) 2012 96-97 Albee FH 1876-1945 Lorenz訪問
17(5) 2012 92-93 Albee FH 1876-1945 Lauella Albeeから筆者(蒲原)への献辞
17(6) 2012 99 Libman E 1872-1946 病理学者、リブマン-サックス心内膜炎
17(6) 2012 98-99 Mayer L 1884-1972 Langeの研修生
17(7) 2012 92-93 Mayer L 1884-1972 「生理学的腱移植術」共著 (ビザルスキーと)
17(8) 2012 96-98 Mayer L 1884-1972 米国整形外科63年史の編纂
17(9) 2012 94-95 Mayer L 1884-1972 JBJS Amの副編集長/バイオリニスト
17(9) 2012 95 Mayer L 1884-1972 日米」整形外科学会(京都)日本訪問
17(9) 2012 95 T田島達也 1923-2003 日本 レオ・メーヤーとツーショット
17(10) 2012 92-93 Kaplan EB 1894-1980 カプランの生まれと教育
17(11) 2012 94-95 Kaplan EB 1894-1980 コロンビア大学整形外科準教授、関節病病院紀要の編集委員
17(12) 2012 94-97 Kaplan EB 1894-1980 「手の機能外科解剖学」1953年初版、著
18(1) 2013 92 Kaplan EB 1894-1980 カプランの栄誉と終焉
18(2) 2013 108-109 Bosworth DM 1897-1979 コロンビア大学解剖学講師(1925)
18(2) 2013 109 Cleveland M 1889-1979 AAOS第17代会長
18(3) 2013 90 Bosworth DM 1897-1979 腰椎固定術 H型固定術
18(3) 2013 91-92 Cleveland M 1889-1979 転子間骨折の報告
18(3) 2013 90 Hibbs RA 1869-1932 コロンビア大学整形外科2代目教授(初代Gibney)
18(4) 2013 98-99 Bosworth DM 1897-1979 脊椎結核に対すると直達手術
18(4) 2013 98 I伊藤弘 1885-1954 日本 脊椎結核に対すると病巣直達手術
18(4) 2013 98 Waksman SA 1888-1973 ストレプトマイシンの発見
18(4) 2013 99 I石塚忠雄 1926- 日本 Bosworth に師事
18(4) 2013 98-99 I石塚忠雄 1926- 日本 Bosworth、片山良亮 とスリーショット
18(5) 2013 97 K片山良亮 1901-1982 日本 Bosworth 、石塚忠雄とスリーショット
18(6) 2013 86-87 I伊丹康人 1914-現 日本 Boswrth訪問(1979)
18(6) 2013 86-87 Bosworth DM 1888-1973 AOA会長(1957)
18(6) 2013 87-89 Campbell CJ 1914-1983 ゼロレントゲン撮影法
18(6) 2013 89 T田島達也 1923-2003 日本 キャンベルに研修
18(6) 2013 89 T高橋栄明 1922-現 日本 キャンベルに研修
18(6) 2013 89 I石田寛友 1933-現 日本 キャンベルに研修
18(6) 2013 89 S斎藤英彦 1941-現 日本 キャンベルに研修
18(7) 2013 98-99 Campbell CJ 1914-1983 日米整形外科合同会議出席/新潟癌センター訪問
18(7) 2013 99 K蒲原宏 1923-現 日本 キャンベル、田島達也とスリーショット
18(7) 2013 99 T田島達也 1923-2003 日本 キャンベルとツーショット
18(8) 2013 100-102 Bick EM 1902-1978 医学古典の調査、管理
18(8) 2013 100 Sherk HH 「Getting it straight,米国整形外科史」著
18(9) 2013 102-103 Bick EM 1902-1978 「Source Book of Orhtopaedics」著
18(10) 2013 90-91 Bick EM 1902-1978 「Classics of Orhtopaedics」著
18(10) 2013 91 Peltier LF 1920-現 「整形外科その歴史と図説」著
18(11) 2013 100-101 Campbell WC 1880-1941 「キャンベルの手術的整形外科学」著
18(12) 2013 88-92 Campbell WC 1880-1941 Campbell Clinic創設/「整形外科教科書」著
19(1) 2014 104-105 Boyd HB 1904-1981 空気止血帯の開発
19(1) 2014 104-106 Campbell WC 1880-1941 「手術的整形外科」著
19(1) 2014 106-107 Smith HMA 1909-1991 Campbell's Ope Orthop(第2版)編集責任者
19(1) 2014 106-107 Speed JS 1890-1970 Campbell's Ope Orthop(第2版)編集責任者
19(2) 2014 100-101 Campbell WC 1880-1941 AAOSの創立
19(2) 2014 100 Gaenslen FJ AAOSの創立
19(2) 2014 100 Henderson M AAOSの創立
19(2) 2014 101 Jackson R AAOSの女性第1号フェロー(1937)
19(2) 2014 100 Lewin P AAOSの創立
19(2) 2014 100 Mumford HB AAOSの創立
19(2) 2014 100 Orr HW 1877-1956 AAOSの創立
19(2) 2014 100 Ryerson EW AAOSの創立
19(3) 2014 110 Calandruccio RA 1923-2007 キャンベルクリニック教授
19(3) 2014 110 Carnesale PG 1937-2006 キャンベルクリニック教授
19(3) 2014 110 Stewart MJ 1911-2007 キャンベルクリニック教授
19(4) 2014 106-108 Kanavel AB 1874-1938 Kanavel's sign /「Infection of the Hand」著
19(5) 2014 108-110 Kanavel AB 1874-1938 「Infection of the Hand」について
19(6) 2014 92-93 Mason ML 1895-1963 米国手の外科学会創立メンバー、腱縫合
19(7) 2014 98-99 Bunnell S 1882-1957 米国手の外科学会創立者
19(8) 2014 108-110 Bunnell S 1882-1957 「手指腱の修復と2手術器具」著
19(8) 2014 110 Kirk NT 1888-1960 Bunnellと親交、陸軍軍医総監
19(9) 2014 98-100 Bunnell S 1882-1957 「Surgery of the Hand」(1944:初版)/著
19(10) 2014 110-112 Bunnell S 1882-1957 「バネルの手の外科」著
19(10) 2014 111-112 Bunnell S 1882-1957 第1回(1947)米国手の外科学会開催
19(10) 2014 112 T津下健哉 1921-2016 日本 「手の外科の実際/私の手の外科」著
19(10) 2014 112 Y吉津孝衛 1943-現 日本 Tripple loop法
19(11) 2014 90-91 Bunnell S 1882-1957 リトラーが描いた、バネルの肖像画
19(12) 2014 100-102 Boyes JH 1905-1995 バネルの継承者
19(12) 2014 100-102 Cushing HW 1869-1939 Boyesの師
20(1) 2015 104-106 Boyes JH 1905-1995 「Bunnell's Surgery of the Hand 」著
20(2) 2015 104-107 Boyes JH 1905-1995 J Hand Surg 創刊
20(2) 2015 106 Boyes JH 1905-1995 米国手の外科学会(1953)会長
20(3) 2015 92-95 Green DP 1938-現 「Operative Hand Surger」著
20(3) 2015 92 Green WT 1902-? 「手の新鮮外傷の処理」シンポジスト(1968/広島)
20(3) 2015 94 K北川寛之 1967-現 日本 「Operative Hand Surger」(第4版)翻訳
20(4) 2015 100 Beasley RW 1930-現 「Beasley's Surgery of the Hand 」著
20(4) 2015 100-101 Littler JW 1916-2005 バネルの肖像画
20(4) 2015 100-101 T田島達也 1923-2003 日本 Littler に師事
20(5) 2015 93 Gocht H 1869-1938 レントゲンなければ整形外科なし
20(5) 2015 92-93 Gross SW 1837-1889 骨肉腫
20(6) 2015 100-102 Codman EA 1869-1940 肩聖/「The Shoulder」著
20(6) 2015 101 Cushing HW 1869-1939 近代脳神経外科学の開拓者
20(7) 2015 100-103 Codman EA 1869-1940 骨腫瘍分類/登録
20(7) 2015 101 Bloodgood JC 1867-1935 骨腫瘍研究者
20(7) 2015 101 Coley WB 1862-1936 骨腫瘍研究者
20(7) 2015 101 Ewing J 1866-1943 Ewing tumor
20(7) 2015 101 Mallory FB 1862-1941 病理学者
20(8) 2015 94-95 Codman EA 1869-1940 End-result idea
20(9) 2015 112-113 Codman EA 1869-1940 病院標準化の十字軍戦士
20(10) 2015 101 Aschoff KAL 1866-1942 「病理解剖学」著
20(10) 2015 101-102 A赤崎兼義 1903-1989 日本 Aschoff 門下、「モウ無イ系」
20(10) 2015 100-102 Ewing J 1866-1943 ユーイング骨肉腫
20(10) 2004 100 Lichtenstein L 1906-1977 Ewing骨肉腫に対する原発性骨細網細胞肉腫説
20(11) 2015 110-111 Ewing J 1866-1943 「Neoplatic Desease」著、ユーイング小伝:出自と学歴
20(12) 2015 96-97 Ewing J 1866-1943 ユーイング骨肉腫
20(12) 2015 97 M三木威勇治 1904-1966 日本 Ewing骨肉腫に対する細網細胞骨肉腫説
21(1) 2016 104-105 Ewing J 1866-1943 Ewingの家庭と人となり
21(2) 2016 109-110 Ewing J 1866-1943 「Lectures of Tumor Pathology」著
21(3) 2016 95-96 Bloodgood JC 1867-1935 消毒した外科用手袋の普及無菌、消毒の徹底
21(3) 2016 95-96 Halsted WS 1852-1922 消毒した外科用手袋の普及無菌、消毒の徹底
21(4) 2016 100-102 Bloodgood JC 1867-1935 悪性巨細胞腫に対する摘出 石灰酸溶液洗浄 二次的骨移植
21(4) 2016 100-102 Phemister DB 1882-1951 Bloodgood門下、シカゴ大学整形外科教授
21(4) 2016 101-102 Bloodgood JC 1867-1935 悪性」骨腫瘍手術の体系化
21(5) 2016 98-99 Bloodgood JC 1867-1935 Am J Cancerの外科病理部門の編集責任者
21(6) 2016 86-87 Coley WB 1862-1936 コーネル大学臨床がん研究科主任 Bassni法(鼠径ヘルニア)
21(7) 2016 108-109 Coley WB 1862-1936 Coley's mixed toxinsの開発:肉腫の治療
21(8) 2016 108-109 Coley WB 1862-1936 コーリス・ハンチントンがん研究基金の設立
21(9) 2016 91 Bloodgood JC 1867-1935 骨悪性腫瘍の四肢温存法の開拓
21(9) 2016 91-93 Moore AT 1899-1963 骨悪性腫瘍の腫瘍切除後の人工補填物での補填
21(9) 2016 91-93 Bohlman HR 18939-1979 骨悪性腫瘍の腫瘍切除後の人工補填物での補填
21(10) 2016 92-94 Moore AT 1899-1963 Moore型人工骨頭の権威
21(10) 2016 92-94 Bohlman HR 1893-1979 大腿骨頚部骨折に対する人工骨頭置換術
21(10) 2016 92-94 Parrish FF 1911-1979 自家骨移植による骨腫瘍の治療
21(11) 2016 100-102 Jaffe N 1933- 骨肉腫に対する高濃度メトロトレキサートの大量療法
21(12) 2016 86-88 Enneking WF 1926- 骨・軟部腫瘍学会の結成
22(1) 2017 92-94 Phemister DB 1882-1951 フェミスター小伝
22(2) 2017 90-93 Hatcher CH 1900-1982 ハッチャー小伝
22(2) 2017 91-93 Enneking WF 1926- エネキング小伝
22(3) 2017 90 Enneking WF 1926- 「骨軟部腫瘍学に於ける四肢温存」著作
22(3) 2017 90-91 Parrish FF 1911-1979 パリッシュ小伝
22(4) 2017 100-103 Parrish FF 1911-1979 腫瘍全摘術と巨大自家及び同種骨移植による骨腫瘍の治療
22(5) 2017 95 Codman EA 1869-1940 骨腫瘍の分類
22(5) 2017 95-96 Ewing J 1866-1943 骨腫瘍の分類
22(5) 2017 96-97 Geschiketer CF 1901-1989 「骨腫瘍」の著作
22(5) 2017 96-97 Copeland MM 1902-1981 「骨腫瘍」の著作
22(6) 2017 96-98 Geschiketer CF 1901-1989 ゲシックター小伝、「骨腫瘍」第3版の著作
22(6) 2017 96-98 Copeland MM 1902-1981 コーペランド小伝、「骨腫瘍」第3版の著作
22(7) 2017 88 Bodnsky A 1896-1941 生化学者
22(7) 2017 88 Kaplan EB 1894-1980 手の外科の基礎的および臨床的な開拓者
22(7) 2017 88 Mayer L 1884-1972 米国整形外科63年史の編纂
22(7) 2017 88 Buchman J
22(7) 2017 88 Zadeck I
22(7) 2017 88 Milgram JE 1900-1989 膝関節固定術/AOA(1966)副会長
22(7) 2017 88-89 Jaffe HL 1896-1979 骨腫瘍病理学者、ジャッフェ小伝
22(7) 2017 88-89 Lichtenstein L 1906-1977 骨腫瘍病理学者
22(8) 2017 88-89 Jaffe HL 1896-1979 [骨・関節腫瘍と類似疾患]著 英国王立医学協会名誉会員
22(9) 2017 78-79 Jaffe HL 1896-1979 ジャッフェの人となり
22(10) 2017 86-89 Jaffe HL 1896-1979 骨腫瘍の分類
22(11) 2017 102-104 Lichtenstein L 1906-1977 リヒテンスタイン小伝、「Bone tumors」著
22(12) 2017 96-97 Lichtenstein L 1906-1977 リヒテンスタインの栄誉と終焉
23(1) 2018 92-94 Lichtenstein L 1906-1977 リヒテンスタインの仕事 Osteoclastoma
23(2) 2018 96-97 Lichtenstein L 1906-1977 骨腫瘍の分類 骨組織球症-Xの提唱と分類
23(3) 2018 97-98 Lichtenstein L 1906-1977 骨腫瘍分類法の混乱と整理の歩み
23(4) 2018 79-80 Dahlin DC 1917-? ダーリンの分類
23(5) 2018 80-81 Sherman MS 1913-1964 シャーマン小伝/魅力的な人柄
23(6) 2018 78-79 Sherman MS 1913-1964 シャーマンの悲劇的な生涯
23(7) 2018 78-79 A天児民和 1905-1995 日本 日本の骨腫瘍学の発展
23(8) 2018 78 Little WJ 1810-1894 小児脳性麻痺脳性麻痺の病態と治療
23(8) 2018 78-80 Phelpus MD 1894-1971 大脳の出産損傷:その整形外科分類とそれに基づく治療
23(9) 2018 78-79 Urist MR 1914-2001 Clin Orthopの編集主任
23(10) 2018 78-79 Ocorner RL 1933-1980 日本での関節鏡技術の習得と帰国後の開発
23(11) 2018 84-86 McBride D 1891-1975 外反母趾McBride法、肢体不自由者療育への貢献
23(12) 2018 74-76 Shands Jr AR 1899-1981 AOA(1954)会長、「Hand book of Orthop Surg」著
24(1) 2019 84-87 Colonna PC 1892-1966 コロンナ小伝、「Principle of Orthopedic Surgery」著
24(2) 2019 84-85 Willson PD 1886-1969 仏女優マダムレジャンヌの娘と結婚
24(3) 2019 84-86 Willson PD 1886-1969 AAOS会長、SICOT会長
24(4) 2019 76-78 Magnuson PD 1884-1968 電動円状回転骨鋸の開発
24(5) 2019 94-96 Magnuson PD 1884-1968 Rec Dislに対するMagnuson/Stack法、
24(6) 2019 90-91 Campbell WC 1880-1941 Campbell's Operative Orthopedics著
24(7) 2019 86-87 Speed JS 1890-1970 テネシー大学教授、Campbell's Operative Orthopedics改定
24(8) 2019 82-84 Speed JS 1890-1970 Clin Orthop Society/AOA会長、
24(9) 2019 78-79 Knight RA 1914-1958 ナイト小伝、Campbell Clinicスタッフ
24(10) 2019 75-77 Knight RA 1914-1958 Campbell's Operative Orthopedics第3版改定
24(11) 2019 83-85 Smith HM 1909-1989 Campbell's Operative Orthopedics第2/3版改定
24(12) 2019 78-80 Smith HM 1909-1989 音楽家、ボーイスカウト幹部、AAOS会長