一般の方へ
保護者・養護教諭・学校医向けFAQ
どうして運動器に不具合が出るのですか?
――保護者から、「この検査をやって何が分かるのか」という問い合わせがありました。保健調査票の項目、“腕が完全に挙がらない”“体前屈で指先が床に届かない”“しゃがみこみ動作が完全に出来ない”“片脚立ちが出来ない”などの原因は一体何なのですか?
疾患から筋肉の疲労、身体の固さなどいろいろです
いわゆる“運動器機能不全”の原因は一様ではありません。肩関節・肘関節・股関節・膝関節・足関節などの関節や脊椎の疾患に起因する場合、姿勢に問題がある場合、運動過多によって筋の疲労や筋肉の柔軟性不良(タイトネス)が生じている場合、逆に運動をしないせいで筋力・体力が弱かったり身体が固かったりする場合、あるいは、日常生活で行う習慣のない動作が出来ない(例えば洋式の生活をしているため、和式トイレなどの場面を経験しておらず、しゃがみこみが出来ない)場合があります。
いずれにしても、“運動器機能不全”がある状態で運動・スポーツを行えば障害を生じやすいことが懸念されます。事前に異常を発見して適切な指導を行い、スポーツによる運動器の外傷や障害を予防することが大切です。
整形外科医でない学校医が運動器検診を行う場合、限られた時間内で原因まで特定することは困難でしょう。“運動器機能不全”が疑われたら整形外科専門医を受診させて原因を明確にし、その原因に応じて対応してください。
動作時に痛みを伴う場合、明らかに動作がおかしい場合は、特に注意が必要です。
他の質問を読まれる場合はこちら
- 運動器検診の対象は?
- 「過去に痛みがあったか」という項目は必要?
- しゃがみこみを事前に練習させるのはOKですか?
- 家庭と学校、二重チェックは必要ですか?
- 学校医の先生にどうやって情報を伝えればいいでしょうか?
- 保健調査票配布のベストタイミングは?
- 学校医によって実施方法が違うのですが…
- 検診結果が「全部成長痛」!?
- かかとはつけたまま? あがってもいい?
- 整形外科以外の医師が行う検診時のポイントは?
- 経過観察か専門医受診かの判断が難しいです
- 肥満でしゃがみこみができない子どもは?
- どんな服装で行うのが適切ですか?
- 検診時間を短縮したい!
- 異常があるのに部活に参加している生徒がいます
- それぞれの部位でどんな病気が疑われるのですか?
- 毎年実施しなければならないのですか?
- 運動不足の子が受診を勧められているのですが…?
- 整形外科以外の医師が運動器検診を行うには?
- なぜ整形外科の学校医を配置してくれないのですか?
- X線での検査結果と問診の結果、二つをどう見る?