一般の方へ
保護者・養護教諭・学校医向けFAQ
整形外科以外の医師が運動器検診を行うには?
――整形外科の知識がない医師が運動器検診を行う場合は、どのように、何を行えばよいのでしょうか?
マニュアルの整備や、より多くの研修が必要になります
学校保健安全法施行規則の一部改正に伴って平成25年12月に出された「今後の健康診断の在り方に関する意見」には、「運動器に関する検診の実施に当たっては、担任、保健体育の教諭、養護教諭、学校医等に対して、整形外科医等の専門的な立場から、研修等によって助言を得る機会を積極的に設けることが重要」と記されており、各地で講習会が開催されています。
整形外科医でない学校医が運動器検診を行う場合、「児童生徒等の健康診断マニュアル平成27年度改訂」の記述だけでは十分とは言えませんので、補完する何らかのマニュアルの作成と、研修の機会をさらに増やすことが必要と考えます。
他の質問を読まれる場合はこちら
- 運動器検診の対象は?
- 「過去に痛みがあったか」という項目は必要?
- しゃがみこみを事前に練習させるのはOKですか?
- 家庭と学校、二重チェックは必要ですか?
- 学校医の先生にどうやって情報を伝えればいいでしょうか?
- 保健調査票配布のベストタイミングは?
- 学校医によって実施方法が違うのですが…
- 検診結果が「全部成長痛」!?
- かかとはつけたまま? あがってもいい?
- 整形外科以外の医師が行う検診時のポイントは?
- 経過観察か専門医受診かの判断が難しいです
- 肥満でしゃがみこみができない子どもは?
- どんな服装で行うのが適切ですか?
- 検診時間を短縮したい!
- 異常があるのに部活に参加している生徒がいます
- どうして運動器に不具合が出るのですか?
- それぞれの部位でどんな病気が疑われるのですか?
- 毎年実施しなければならないのですか?
- 運動不足の子が受診を勧められているのですが…?
- なぜ整形外科の学校医を配置してくれないのですか?
- X線での検査結果と問診の結果、二つをどう見る?